こちらは3/19実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
LIVE配信の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
1. 改正労働安全衛生法令における化学物質管理
1-1 法令順守型から自律管理への転換
(1) 法改正の経緯の理解
1-2 実施体制確立
(1) 化学物質管理者、保護具着用管理責任者の選任
1-3 化学物質管理体系の見直し
(1) ラベル、SDSに関すること
(2) リスクアセスメント対象物への事業者の責務
(3) その他に抑えておきたいポイント
1-4 SDSで読み解く危険有害性の起こり方
(1) 化学物質による危険性(火災、爆発)、有害性(健康障害)の起き方
(2) SDSのどこを見ればそれが分かるのか?
2. リスクアセスメントの実務ポイント
2-1 リスクアセスメントの流れと実務ポイント
(1) リスクアセスメントとは?
(2) リスクアセスメントの進め方
(3) 実務ポイント
2-2 主なリスクの見積り手法の特徴と比較
(1) 有害性(健康障害)の評価方法
(2) 危険性(爆発・火災)の評価方法
Q&A