ログイン
ログイン
会員登録(無料)
パスワードが不明の方はこちら
ホーム
セミナー
セミナー
セミナー動画(アーカイブ配信)
書籍
技術書籍
パテントマップシリーズ
DVD
通信講座
社内研修
各種ご案内
お申し込み・お支払い方法
広告掲載について
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
よくある質問
パスワードの再発行
会員登録(無料)
ホーム
セミナー
国・そして企業や公的施設等はサイバーセキュリティーをどう構築すべきか【WEBセミナー】
~諸外国の事例をベースに本邦でのサイバーセキュリティーマネジメントを考える~
国・そして企業や公的施設等はサイバーセキュリティーをどう構築すべきか【WEBセミナー】
【会場受講】は
こちら
からお申し込みください。
※受付を終了しました。最新のセミナーは
こちら
再開催・社内研修をリクエストする
セミナー概要
略称
サイバーセキュリティ【WEBセミナー】
セミナーNo.
jpi210303w
開催日時
2021年03月11日(木) 13:30~15:30
主催
(株)JPI(日本計画研究所)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
開催場所
自宅や職場など世界中どこでも受講可
価格
非会員: 33,540円 (本体価格:30,491円)
会員: 33,540円 (本体価格:30,491円)
学生: 33,540円 (本体価格:30,491円)
価格関連備考
1名 : 33,540円 (資料代・消費税込)
社内または関連会社で同時お申込みの場合、2名以降28,540円となります。
定員
15名
備考
当日配付資料等は、後日ご郵送いたします。
受講後のご質問等、講師とのお取次ぎをさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>ご登録いただいたメールアドレスへ視聴用IDとパスワードを
開催日の2営業日前にお送り致しますので、開催日時にZoomミーティングへご参加ください。
講座の内容
趣旨
サイバーセキュリティに関する課題は、従来の特定・防御といった事前防御策から、ハッカーの侵入を前提とした検知・対応・復旧を考慮すること(サイバーレジリエンス)に変わっています。世界のサイバー攻撃の現状を把握し、経営陣を含めた全社での対応の必要性についてお話しします。
プログラム
1.世界のサイバー攻撃の現状
(1)世界のサイバー攻撃の現状
(2)世界のサイバー攻撃事例
2.日本のサイバー攻撃の現状
(1)日本でのサイバー攻撃事例
3.セキュリティ標準化
4.サイバーセキュリティトレーニングの重要性
(1)サイバーインシデントの95%が人的要因
(2)CYBERGYMトレーニング
5.サイバーセキュリティマネジメントについて
6. 関 連 質 疑 応 答
7. 名 刺 交 換 会 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。
関連するセミナー
07/14 電気光学(EO)ポリマーの基礎と評価技術および光制御デバイスへの応用【アーカイブ配信】
07/14 xEVにおける部分放電絶縁とインパルス絶縁評価方法【東京会場】
07/15 分光エリプソメトリーの基礎と薄膜測定技術【LIVE配信】
07/15 EV・次世代自動車を支えるギガキャスト技術~基礎・課題・国内外の最新動向~【LIVE配信】
07/15 電気自動車駆動用永久磁石同期電動機制御の基礎【LIVE配信】
07/16 マイクロ波加熱の基礎と材料プロセッシングの基礎と応用【LIVE配信】
07/16 EV・次世代自動車を支えるギガキャスト技術~基礎・課題・国内外の最新動向~【アーカイブ配信】
関連する書籍
故障を発生させないための信頼性技術と加速試験
Q&Aによるモータ騒音・振動の基礎と対策全書
世界のAIデータセンター用高速光通信技術・材料 最新業界レポート
プラスチックへの電磁波シールドめっき
次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
6G/7Gのキーデバイス
マイクロLED/ミニLEDの最新動向・市場予測2022
特許情報分析(パテントマップ)から見た電気自動車とエコカー〔2020年版〕
特許情報分析(パテントマップ)から見たウェアラブル端末〔2020年版〕
特許情報分析(パテントマップ)から見たインシュアテック
関連するタグ
エレクトロニクス
通信
自動車
フリーワード検索
すべて
セミナー
書籍(技術書籍)
書籍(パテントマップ)
DVD
通信講座
検索
カテゴリ別検索
機械・エレクトロニクス
実装
印刷
機械・メカトロ・金属
エレクトロニクス
半導体
通信
ソフトウェア
光学・ディスプレイ・照明
ディスプレイ
光学・照明
自動車・エネルギー・規制
自動車
エネルギー
環境関連事業
法規制
高分子・炭素材料・ガラス
高分子
炭素材料
ガラス
接着・塗料・レオロジー
塗料・接着剤・粘着剤
表面科学・界面科学
レオロジー・粘弾性
乳化・エマルション
粉体・化学工学・分析
コロイド化学・粉体工学
化学工学
触媒
分析・解析・観察
医薬品・医療機器
疾病治療薬開発・医療ニーズ
創薬研究・非臨床試験
臨床試験・GCP
経営企画・マーケティング
特許戦略・LCM・ライセンス
製剤開発・包装設計
分析・品質試験・CMC・薬事申請
医薬品製造・GMP
医療機器
体外診断薬
化粧品・食品
化粧品
食品
R&D・マネジメント・特許
マーケティング
研究・開発・マネジメント・予算管理
特許・知的財産
製造・工場・品質管理
信頼性評価・品質検査
生産・製造プロセス・工場管理
スキルアップ・デザイン
人材育成・スキルアップ
人間工学・デザイン
AI・人工知能
ディープラーニング・機械学習
IoT・DX
カテゴリ別検索
機械・エレクトロニクス
実装
印刷
機械・メカトロ・金属
エレクトロニクス
半導体
通信
ソフトウェア
光学・ディスプレイ・照明
ディスプレイ
光学・照明
自動車・エネルギー・規制
自動車
エネルギー
環境関連事業
法規制
高分子・炭素材料・ガラス
高分子
炭素材料
ガラス
接着・塗料・レオロジー
塗料・接着剤・粘着剤
表面科学・界面科学
レオロジー・粘弾性
乳化・エマルション
粉体・化学工学・分析
コロイド化学・粉体工学
化学工学
触媒
分析・解析・観察
医薬品・医療機器
疾病治療薬開発・医療ニーズ
創薬研究・非臨床試験
臨床試験・GCP
経営企画・マーケティング
特許戦略・LCM・ライセンス
製剤開発・包装設計
分析・品質試験・CMC・薬事申請
医薬品製造・GMP
医療機器
体外診断薬
化粧品・食品
化粧品
食品
R&D・マネジメント・特許
マーケティング
研究・開発・マネジメント・予算管理
特許・知的財産
製造・工場・品質管理
信頼性評価・品質検査
生産・製造プロセス・工場管理
スキルアップ・デザイン
人材育成・スキルアップ
人間工学・デザイン
AI・人工知能
ディープラーニング・機械学習
IoT・DX