ログイン
ログイン
会員登録(無料)
パスワードが不明の方はこちら
ホーム
セミナー
セミナー
セミナー動画(アーカイブ配信)
書籍
技術書籍
パテントマップシリーズ
DVD
通信講座
社内研修
各種ご案内
お申し込み・お支払い方法
広告掲載について
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
よくある質問
パスワードの再発行
会員登録(無料)
ホーム
セミナー
ミネラルウォーター・清涼飲料・ビール・酒類の充填工程における殺菌技術の基礎とその充填技術の実際
飲料工場における生産現場で必須の!!
ミネラルウォーター・清涼飲料・ビール・酒類の充填工程における殺菌技術の基礎とその充填技術の実際
本セミナーでは、基礎編として各種殺菌方法、応用編として実際の充填技術とその際の品質管理について、演者自身が製造現場で蓄えた知識やヒヤリとした体験を基に重大事故の発生を未然に防止する実践的な対策を解説します。
※受付を終了しました。最新のセミナーは
こちら
再開催・社内研修をリクエストする
セミナー概要
略称
殺菌技術
セミナーNo.
nts180101
開催日時
2018年01月26日(金) 13:00~17:00
主催
(株)エヌ・ティー・エス
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
開催場所
乳業会館
3F 会議室
価格
非会員: 44,000円 (本体価格:40,000円)
会員: 44,000円 (本体価格:40,000円)
学生: 44,000円 (本体価格:40,000円)
価格関連備考
43,200円(1人/税込)※資料を含む
講座の内容
受講対象・レベル
飲料メーカにおいて品質管理者、製造ラインの管理者はじめ、飲料の殺菌・静菌を担当する技術者など飲料の衛生管理・劣化・腐敗に関わる全ての方。
趣旨
本セミナーでは、飲料製造技術者に危害微生物管理の基本である各種殺菌方法とその理論を解説し、各種飲料の殺菌・充填方法を比較、理解することで品質の改善や重大事故防止に役立つ実務的な知識を詳解する。演者自身が、製造現場で蓄えた知識やヒヤリとした体験を広く世間の飲料製造に関わる技術者に伝授し、日々の品質改善や重大事故発生を未然に防止するの役立つ実践的な内容とした。
プログラム
【基礎編】
1. 飲料の物性(PH、炭酸、成分)による殺菌と充填
2. 微生物の熱殺菌基礎
3. 加熱殺菌と有用成分の劣化
4. フィラー周辺、殺菌技術の進歩
5. ホット充填から常温充填へ(懸念される微生物管理、特にミネラルウォーター)
【応用編】
1. びんビール、缶ビール&炭酸清涼飲料の充填
2. その他、非炭酸酒類(日本酒、ワイン、ウイスキーなど)、ミネラルウォーター・清涼飲料
(缶コーヒーなど)の充填
3. 清涼飲料、PETボトル内製化技術とアセプティック充填技術
4. 最新の微生物検査技術(MALDI-TOF MSなど)
5. 品質向上と微生物事故根絶に向けた施策
関連するセミナー
08/04 機能性表示食品届出基礎知識および届出資料作成のポイント【LIVE配信】
08/05 におい(匂い/臭い)の官能評価と機器分析【LIVE配信】
08/06 におい(匂い/臭い)の官能評価と機器分析【アーカイブ配信】
08/07 レオロジーの必須基礎知識と測定・解析技術【大阪開催】
08/20 医薬分野における英文契約書の読み方入門講座 【LIVE配信】
08/22 医薬分野における英文契約書の読み方入門講座 【アーカイブ配信】
08/25 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム【LIVE配信】
08/26 コナ(粉体)の固結メカニズムと評価・対策法【東京開催】
08/26 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム【アーカイブ配信】
08/27 フリーズドライ(凍結乾燥)製品の生産・製造の基礎と品質安定化・評価分析のポイント【LIVE配信】
関連する書籍
食品開発における「匠の技」とその再現技術
調理のおいしさの科学
膜分離を用いたカーボンニュートラル・化学プロセスの実用化技術
青果物のおいしさの科学
東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 2023-2025
特許情報分析(パテントマップ)から見た機能性食品〔2024年版〕
伝統食品のおいしさの科学
食品ロス削減に向けたロングライフ化技術
食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
おいしさの見える化マニュアル
関連するタグ
食品
フリーワード検索
すべて
セミナー
書籍(技術書籍)
書籍(パテントマップ)
DVD
通信講座
検索
カテゴリ別検索
機械・エレクトロニクス
実装
印刷
機械・メカトロ・金属
エレクトロニクス
半導体
通信
ソフトウェア
光学・ディスプレイ・照明
ディスプレイ
光学・照明
自動車・エネルギー・規制
自動車
エネルギー
環境関連事業
法規制
高分子・炭素材料・ガラス
高分子
炭素材料
ガラス
接着・塗料・レオロジー
塗料・接着剤・粘着剤
表面科学・界面科学
レオロジー・粘弾性
乳化・エマルション
粉体・化学工学・分析
コロイド化学・粉体工学
化学工学
触媒
分析・解析・観察
医薬品・医療機器
疾病治療薬開発・医療ニーズ
創薬研究・非臨床試験
臨床試験・GCP
経営企画・マーケティング
特許戦略・LCM・ライセンス
製剤開発・包装設計
分析・品質試験・CMC・薬事申請
医薬品製造・GMP
医療機器
体外診断薬
化粧品・食品
化粧品
食品
R&D・マネジメント・特許
マーケティング
研究・開発・マネジメント・予算管理
特許・知的財産
製造・工場・品質管理
信頼性評価・品質検査
生産・製造プロセス・工場管理
スキルアップ・デザイン
人材育成・スキルアップ
人間工学・デザイン
AI・人工知能
ディープラーニング・機械学習
IoT・DX
カテゴリ別検索
機械・エレクトロニクス
実装
印刷
機械・メカトロ・金属
エレクトロニクス
半導体
通信
ソフトウェア
光学・ディスプレイ・照明
ディスプレイ
光学・照明
自動車・エネルギー・規制
自動車
エネルギー
環境関連事業
法規制
高分子・炭素材料・ガラス
高分子
炭素材料
ガラス
接着・塗料・レオロジー
塗料・接着剤・粘着剤
表面科学・界面科学
レオロジー・粘弾性
乳化・エマルション
粉体・化学工学・分析
コロイド化学・粉体工学
化学工学
触媒
分析・解析・観察
医薬品・医療機器
疾病治療薬開発・医療ニーズ
創薬研究・非臨床試験
臨床試験・GCP
経営企画・マーケティング
特許戦略・LCM・ライセンス
製剤開発・包装設計
分析・品質試験・CMC・薬事申請
医薬品製造・GMP
医療機器
体外診断薬
化粧品・食品
化粧品
食品
R&D・マネジメント・特許
マーケティング
研究・開発・マネジメント・予算管理
特許・知的財産
製造・工場・品質管理
信頼性評価・品質検査
生産・製造プロセス・工場管理
スキルアップ・デザイン
人材育成・スキルアップ
人間工学・デザイン
AI・人工知能
ディープラーニング・機械学習
IoT・DX