Live配信(アーカイブ配信付)
1. OLEDディスプレイ・デバイスの構造と動作原理、及び駆動方法
1.1 OLEDの構造と動作原理(RGB-OLED、大型WOLED、Micro-Cavity)
1.2 スマホ・タブレットOLEDパネルの画素駆動方法(内部補償)
1.3 TV用OLEDパネルの画素駆動方法(外部補償)
1.4 フォトルミ(PL)QD、QD-OLEDの構造と動作原理
2. ディスプレイ・デバイスの戦国絵巻と製品ライフサイクル
3. OLEDの効率向上提案と具体的改善手段
3.1 効率向上の提案とスマホ用OLEDの効率推移(SDC)
3.2 多機能化蒸着層構成(Prime layer or advanced layerの導入)
3.3 発光層EMLの構成(蛍光、燐光、三重項-三重項融合)
3.4 青色発光材末端基への重水素置換(LGD)
3.5 円偏光板除去のCOE(Color Filter on Encapsulation)技術(SDC)
3.6 マイクロレンズアレイMLAによる取り出し効率の向上(LGD)
3.7 次世代青色燐光材料の開発進捗状況(SDC)
4. 開口率向上を狙うホト加工製造技術
4.1 2011年から開発継続するベルギーimecのOLEDホト加工
4.2 蒸着層をリフトオフで分離する方式(JDI eLeap、Visionox ViP)
4.3 SID2023で競演したJDI、Visionox、SECのホト加工技術とその比較
5. 大型TV用OLED技術(WOLED、QD-OLED)の最新技術動向
5.1 2023年のハイエンドTV技術
5.2 WOLEDへのMLAの導入(LGD)
5.3 QD-OLEDの第2世代技術(SDC)
5.4 WOLEDとQD-OLEDの比較
6. OLED最新技術が採用され続けて来たフォルダブルGalaxy Z Foldの解析
6.1 フォルダブルスマホGalaxy Z Fold仕様変遷と最新Z Fold5トピックス
6.2 水滴型(Water Drop)ヒンジ構造採用で折り畳み厚さを薄型化
6.3 堅牢性、軽量、薄型を追求したフォルダブルOLEDモジュール構造
6.4 画面内自撮りカメラ配置技術変遷:パンチホール
6.5 画面内自撮りカメラ配置技術変遷:画面下カメラUPC/UDCと技術課題
6.6 画面内自撮りカメラ配置技術変遷:中国パネル技術と残された技術課題
7. Apple iPad Pro 及びiMac採用へ向け高輝度化を狙うIT-OLED技術
7.1 AppleのIT OLEDパネル採用ロードマップ及びパネルメーカ準備技術
7.2 Mini-LED BL IPS-LCDからHybrid OLED、Tandem OLED技術へ
7.3 G8.7で採用を目指すOxide TFTの高移動化(LGD)
7.4 G8.7で採用を目指すOxide TFTの高移動化(SDC)
7.5 G8.7で採用を目指す高移動化対応スパッタターゲット材(三井金属)
8. まとめ:ディスプレイ・デバイス戦国絵巻と市場毎のディスプレイ輝度
□ 質疑応答 □