★ CO2の回収(CC)、CO2の利用(CU)、CO2の貯留(CS)、CO2排出削減策と効果の試算方法を学ぶ!
Live配信
1.背景
1.1 CO2濃度推移と地球温暖化の現状と推移
1.2 CO2排出量とエネルギー源構成の現状と推移
2.カーボンニュートラル(CN)社会とCCUSの概要
2.1 CN社会の構図とCCUSの役割
2.2 CCUS-再エネ-水素の関係
2.3 CCUSのロードマップ
3.CCUSの技術動向
3.1 CO2の回収(CC):化学吸収法、物理吸着法、固体吸着材によるDAC法、膜分離法
3.2 CO2の利用(CU):メタネーション、合成燃料製造、メタノール合成、MTO(高性能ゼオライト触媒)、MTA(カプセル化触媒)、CO2吸収コンクリート、農業(トマト、キュウリ、稲作へのCO2施用効果)
3.3 CO2の貯留(CS):大深度地下貯留, バイオ炭
4.今すぐにできるCO2排出削減対策と効果の試算
4.1 低排出係数燃料への転換:重油からLNG
4.2 ガソリン車・ディーゼル車からハイブリッド車への転換
4.3 低排出係数の電力会社への契約変更
5.提言
□質疑応答□