高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の基礎と上手く使いこなすためのノウハウを学べるセミナーです。
Live配信
第1部:知っておくべきHPLCの基礎
1.HPLCの原理と各種パラメーター
1.1 クロマトグラフィーとHPLC
1.2 クロマトグラムの読み方
1.3 基本パラメーターの定義とその意味
(保持係数、理論段数、理論段相当高さ、シンメトリー係数、分離係数、分離度)
2.HPLCにおける分離モード
2.1 物質の極性
2.2 強溶媒と弱溶媒
2.3 主な分離モード(吸着、分配、イオン交換、サイズ排除)
3.HPLC装置の基礎
3.1 送液部(送液ポンプ、脱気装置)
3.2 試料導入部(オートサンプラー、マニュアルインジェクター)
3.3 分離部(カラム、充塡剤、カラムオーブン)
3.4 検出部(吸光光度検出器、蛍光検出器、示差屈折率検出器他)
第2部:現場で役立つ実践ノウハウ
1.移動相に関するノウハウ
1.1 水や有機溶媒、緩衝液の選び方
1.2 移動相調製の留意点(調製方法、脱気)
2.試料調製と注入に関するノウハウ
2.1 試料溶媒の選び方
2.2 試料前処理の基本
3.分離に関するノウハウ
3.1 逆相における分離の最適化(充塡剤、移動相、温度)
3.2 グラジエント溶離とその留意点
4.検出に関するノウハウ
4.1 検出器の選び方
4.2 誘導体化検出法
4.3 検出器の留意点(吸光光度検出器、蛍光検出器他)
第3部:よくあるトラブルと対処のポイント
1.負荷圧の上昇
2.ノイズの増大とドリフト
3.保持時間の変動
4.ピーク面積の変動
5.不明ピークの出現
6.ピーク形状の異常
□ 質疑応答 □