ポリウレタンの基礎とキャラクタリゼーション、さらに応用への新技術を学ぶ
アーカイブ配信付
1.ポリウレタン(PU)の概要
1.1 PUの用途・製法・市場
1.2 PUの合成反応と構造
2.原料の種類と特徴
2.1 イソシアネート
TDI、MDI、NDI、HDI、XDI、IPDI、水添XDI、水添MDI、バイオマス由来イソシアネート
2.2 ポリオール
PPG、PEP、PCD、PCL、PTMG、バイオマス由来ポリール
2.3 触媒
3級アミン、金属(鉛、スズ、ビスマス系)
2.4 加水分解抑制剤
カルボジイミド
2.5 発泡剤
環境対応フロンの変遷
3.分析・特性評価
3.1 原料イソシアネートの分析
イソシアネート濃度
3.2 原料ポリオールの分析
水酸基当量
3.3 ポリウレタンの分析
FT-IR、熱分解GC
3.4ポリウレタンの特性評価
動的粘弾性(DMA)、引張試験、原子間力顕微鏡(AFM)観察
4.危険性・有害性
物理的危険性、急性・慢性毒性
5.セグメント構造と特性
ハードセグメントの凝集構造がポリウレタンの架橋密度と力学特性に及ぼす影響
6.環境中の水分が反応と構造・特性へ及ぼす影響
生成するウレアが、ポリウレタンの構造と特性に及ぼす影響
7.フォーム用途の新技術
臭気原因VOCの分析および低減技術
8.塗料用途の新技術
対鋼板接着性を向上させた重防食塗料用変性ポリウレタン
9.複合材料用途の新技術
燃料電池自動車(FCV)用CFRP製水素タンク向けポリウレタン変性エポキシ樹脂
10.まとめ
□質疑応答□