圧粉鉄心モータの設計と評価
★ 磁気回路、鎖交磁束を電卓で計算できる。
★ DC,BLDC,SRラジアル及びアキシャルギャップモータのトルク計算、設計が電卓で可能となる。
★ 磁性材料、圧粉鉄心の知識、使い方が分かる。
★ モータの高トルク化の手法が得られる。
★ 圧粉鉄心の各種モータへの応用が理解できる。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
圧粉鉄心モータ
セミナーNo.
tr160406
開催日時
2016年04月27日(水) 10:30~16:30
主催
(株)トリケップス
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
価格
非会員:  50,600円 (本体価格:46,000円)
会員:  50,600円 (本体価格:46,000円)
学生:  50,600円 (本体価格:46,000円)
価格関連備考
お1人様受講の場合 49,680円(46,000円+税)/1名
1口でお申込の場合 61,560円(57,000円+税)/1口(3名まで受講可能)
講座の内容
受講対象・レベル
モータメーカー、ユーザー、車載モータ等の設計、技術、品質管理、製造、技術営業等関係者。
磁性材料関係者。回転電機の高性能化を目指している技術者。
習得できる知識
1)磁気回路、鎖交磁束を電卓で計算できる。
2)DC,BLDC,SRラジアル及びアキシャルギャップモータのトルク計算、設計が電卓で可能となる。
3)磁性材料、圧粉鉄心の知識、使い方が分かる。
4)モータの高トルク化の手法が得られる。
5)圧粉鉄心の各種モータへの応用が理解できる。
趣旨
 電磁力を応用した電磁アクチュエータは人類の利便性の追求からその使用量は増加し続け、その中でも永久磁石式モータが制御性や効率の良さから顕著に増加している。自動車もハイブリッド車、電気自動車と電動モータの採用が増加している。これら電動機に代表されるアクチュエータは小形、高トルク、高効率が最近特に環境問題等から強く求められている。その高トルク化、高効率化にはその構造と磁性材料が大きなウエイトを占める。
 電磁アクチュエータの磁気回路となる軟磁性材料には従来より珪素鋼鈑が主流であるが、軟磁性鉄粉を樹脂コーテング後加圧熱処理した圧粉鉄心は3次元構造が可能で、更に渦電流損がないので、電磁アクチュエータの高トルク化、高効率化、小形化に適したものである。即ち圧粉鉄心の採用でモータは大きく改善可能である。講師は永年にわたり日本電産サーボ(株)で2相、3相ステッピングモータ等の開発をし、現在は日本ピストンリング(株)で圧粉鉄心の回転電機への応用研究を続けている。その間にDCモータ、SRモータ、BLDCモータ、アキシャル式SRモータ、アキシャル式BLDCモータ等を試作して珪素鋼鈑式と圧粉式を比較して、いずれも圧粉式で優れた特性を確認した。更に世界初のアキシャル式立体エアギャップ式SR及びBLDCモータを試作して1.5~2倍の高トルク化に成功した。またその設計法を確立させた。そして低騒音で低温度上昇も確認した。またそのインホイールモータ化を車載用にも検討している。
 本セミナーでは、高トルク化、高効率化を狙った圧粉鉄心モータの設計法と開発留意点をわかりやすく解説する。設計は容易に電卓で数値計算できるものである。また前述の世界初の新構造モータでトルク2倍や出力2倍モータを紹介する。
 本講で述べる内容は市販のモータ技術書には見当たらない貴重な内容と自負している。講師は日本電産サーボ(株)の技師長を永らく勤め、ステッピングモータの構造に関する研究で博士号を取り、群馬大学、足利工大の非常勤講師を兼務し、現在は足利工大学客員研究員、及び日本ピストンリング(株)の技術アドバイザーをしている。本セミナではメーカーでの設計開発と大学での教鞭の経験を活かして実用的で分かりやすいセミナーを実施する。
プログラム
1.はじめに

2.最新の磁性材料と圧粉鉄心
    2-1.磁性体材料
    2-2.B-Hカーブ、磁気ヒステリシス
    2-3.軟質磁性材料
     2-3-1 珪素鋼鈑
     2-3-2 圧粉鉄心
     2-3-3 Fe-Ni系合金(パーマロイ)
     2-3-4 Fe-Al系合金
     2-3-5 アモルファス
    2-4.硬質磁性材料
     2-4-1.フェライト磁石
     2-4-2.ネオジム磁石
     2-4-3.アルニコ磁石
     2-4-4.ネオジムーボンド磁石
   
3.磁気回路と永久磁石の知識
    3-1 磁気回路の基礎
    3-2 磁気回路と諸要素
    3-3 永久磁石の動作点
    3-4 永久磁石

4.圧粉鉄心を含めたモータ設計法と設計例
    4-1.DCモータ(7スロット2極)
    4-2.DCモータ(12スロット4極)
    4-3.ブラシレスDCモータ(12スロット10極アウターロータ型)
    4-4.スイッチトリラクタンスモータ(6スロット4極)
    4-5.アキシャルギャップブラシレスDCモータ(12スロット14極)
    4-6.アキシャルギャップスイッチトレラクタンスモータ(6スロット4極)

5.圧粉鉄心モータと積層鉄心モータの特性比較評価
    5-1. 供試圧粉鉄心の特性
    5-2. DCモータでの圧粉/積層特性比較
    5-3. ラジアル式SRモータでの圧粉/積層特性比較
    5-4. ラジアル式BLDCモータでの圧粉/積層特性比較
    5-5. HB式ステッピングモータでの圧粉/積層比較
    5-6. 永久磁石式発電機での圧粉/積層比較 
    5-7. 世界初、立体ギャップ式アキシャルBLDCモータの紹介
    5-8. アキシャルBLDCモータでの圧粉/積層比較
    5-9. 世界初、立体ギャップ式アキシャルSRモータの紹介
    5-10.アキシャルBLDCモータでの圧粉/積層比較
   
6.圧粉鉄心活用例
    6-1.環状コイル2相HB型ステッピングモータ
    6-2.円筒式単相(3相)PMリニアモータ
    6-3.インホイール用アキシャル立体ギャップBLDCモータ
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索