~樹脂選定 / 製品設計 /成形法/金型設計・製作/品質評価のポイント~
金属代替、高機能・高精度製品の複合強化樹脂適用技術入門【WEBセミナー】
※日程が11月5日から変更になりました
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- 複合強化樹脂適用【WEBセミナー】
- セミナーNo.
-
tr200906
- 開催日時
- 2020年11月26日(木)11:00~16:00
- 主催
- (株)トリケップス
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
- 価格
- 非会員: 50,600円(税込)
会員: 50,600円(税込)
学生: 価格未設定 - 価格関連備考
- お1人様受講の場合 46,000円[税別]/1名
1口でお申込の場合 56,000円[税別]/1口(3名まで受講可能) - 備考
- ★本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が
対応しているか、お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアク
セスできることをご確認下さい。
★インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合
があります。講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
講座の内容
- 趣旨
- 地球温暖化などの環境問題が重視される中で、自動車ではCO2排出量削減、情報機器では軽薄短小化による省エネ、ハンドリング性向上が必要になっている。 これらの課題解決のために金属の樹脂化、複合強化樹脂の適用、樹脂と金属の複合化検討、実用化が進められている。
本セミナーでは、金属製品の樹脂化検討、複合強化樹脂の製品適用時の樹脂選定、成形品設計、金型設計・製作、成形法、および品質評価時のポイントについて解説する。
CRFP(Carbon Fiber Reinforced Plastics):炭素繊維強化プラスチック
CFRTP(Carbon Fiber Reinforced Thermo Plastics):炭素繊維強化熱可塑性プラスチック
GFRP(Glass Fiber Reinforced Plastics):ガラス繊維強化プラスチック
GFRTP(Glass Fiber Reinforced Thermo Plastics):ガラス繊維強化熱可塑性プラスチック - プログラム
1 金属部品の樹脂化、複合強化樹脂の製品適用時の狙い、樹脂評価・選定時のポイント
1.1 金属部品の樹脂化の狙い
1.2 複合強化樹脂の製品適用時の狙い
1.3 樹脂評価・選定時のポイント
1.3.1 CFRTP・GFRTPの特徴
1.3.2 CFRP・GFRPの特徴
1.3.3 その他複合強化樹脂の特徴
2 樹脂化設計
2.1 樹脂部品設計時のポイント
2.2 設計検討内容
2.3 設計検討事例
3 成形法
3.1 各種成形法の特徴
3.2 CFRTP・GFRTPの成形法
3.3 CFRP・GFRPの成形法
3.4 その他複合強化樹脂の成形法
4 金型
4.1 金型材質選定
4.2 圧縮成形金型構造・特徴
4.3 トランスファー成形金型構造・特徴
4.4 射出成形金型構造・特徴
5 品質評価
5.1 信頼性評価
5.2 10℃2倍速
5.3 ラーソン・ミラー
6 金属部品の樹脂化適用例
6.1 自動車部品
6.2 光学機器
6.3 産業機器
6.4 治工具
7 今後の動向
7.1 樹脂と金属の複合化(マルチマテリアル化)
7.2 成形法
7.3 適用事例
8 まとめ(質疑・応答)
関連するセミナー
- 01/20 プラスチック射出成形の基礎とトラブル対策【LIVE配信】
- 01/20 切断技術の基礎と応用
- 01/20 切断技術の基礎と応用【LIVE配信】
- 01/21 3Dプリンターを利用した複合材料成形と応用展開【WEBセミナー】
- 01/22 二軸連続混練押出機による混練技術・装置の変遷とナノコンポジットにみるフィラー分散技術【LIVE配信】
- 01/28 機械設計の基礎知識とテクニック【LIVE配信】
- 01/29 CFRPの成形・加工・適用事例【WEBセミナー】
-
02/02 金属材料への熱処理の最適選定と
適用・評価技術、トラブル対策【WEBセミナー】 - 02/03 セルロースナノファイバーの技術・開発動向【WEBセミナー】
- 02/04 トライボロジーの基礎と摩擦表面評価方法【LIVE配信】
関連する書籍・DVD
- 異種金属接触腐食の機構、事例と対策技術
- 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たエレベーター、エスカレータの通信・制御
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た建設ロボット
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たコミュニケーションロボット
- エンジニアリングプラスチックス総覧 2020
- 最新プラスチック加飾技術の動向と今後の展望
- 生分解性プラスチックの素材・技術開発
- 世界の炭素繊維・応用製品の技術と市場 2020
-
プラスチック最新業界レポート2020