研究開発テーマの評価と絞り込み方法

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
セミナーNo.
130711
開催日時
2013年07月24日(水) 10:30~16:30
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
江東区産業会館 第1会議室
価格
非会員:  52,360円 (本体価格:47,600円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
・1名につき47,250円(税込、資料付き)
※大学生、教員のご参加は、1名に付き受講料10,500円です。(ただし、企業に在籍されている研究員の方は除きます。)
特典
・2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料(2名で49,980円)※ただし、2名とも案内登録をしていただいた場合に限ります。
定員
30名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。
講座の内容
趣旨
[受講対象]
 企業のなかで、研究開発、新規事業や新商品開発を考えている、または実践している研究者、技術者、開発者、技術系企画担当者や管理者、経営者。また各種中小・ベンチャー企業(独立、社内外、コーポレートベンチャーを含む)などで事業を立ち上げる予定やすでに立ち上げている方々。さらに弁理士、会計士、弁護士、技術士、中小企業診断士などの専門家などで、新規事業の研究開発や事業開発の企画と実践のサポートやコンサルをざしている方など

[講座のねらい]
 日本の製造業がおかれている環境変化のなかで、勝ち抜き成長するために研究・開発をベースにした新商品開発や新事業開発が不可欠です。しかしながら、従来の多くの研究開発マネジメントにおいては、儲かる新事業・新商品を明確なターゲットとする研究開発テーマの選定と評価手法をとっていないことが多いため、現在の経営側のニーズに対応していないといえます。
 ここでは、数多くの企業で研究開発から新事業を実践してきた講師の体験や各社のコンサルテングを通じて得た研究・開発テーマの発想・探索・選定から事業化への評価・採否判断の実践的活用のポイントを説明します。
プログラム
1.研究開発部門における事業環境の変化とものづくりの未来
  1-1 日本におけるものづくりの付加価値構造の変化
  1-2 研究開発部門の企業内での立場変化と対応案
  1-3 経営側からみた研究開発部門への期待と対応
2.技術と市場から将来の事業化テーマ探索と設定
  2-1 技術コアと市場可能性マップからテーマの抽出
  2-2 戦略発想による研究開発テーマの選び方と進捗ステージ
  2-3 統合ロードマップによる経営、事業、技術+研究開発テーマの同期
3. MOTマーケティングにより開発テーマを顧客視点で確認し絞りこむ
  3-1 技術シーズとマーケットニーズの会話(ベネフィット転換)
  3-2 ハイテク製品のマーケティングとは(キャズム理論)
  3-3 見えないマーケットの大きさの推定(フェルミ推定)
4.研究開発テーマの進捗と事業性評価の可視化と実践
  4-1 新事業のための研究開発テーマの絞込み方法
  4-2 事業進捗度とマーケット成熟度で事業性を評価する
  4-3 経営者と戦略を共有化できるTIG法の実践事例紹介
5.顧客価値を先取りした研究開発を実践するために
  5-1 経営者と技術者視点としてのMOTの活用と役割
  5-2 フィードフォワード法により洞察力を磨く
6.まとめ
【質疑応答・名刺交換】
関連するセミナー
関連するタグ
フリーワード検索