使用する測定装置(ICP質量分析装置(ICP-MS))の原理、管理方法、メンテナンスからバリデーションデータの取得方法まで実例含め、幅広く解説いたします!!

医薬品等の元素不純物のリスクアセスメント及び品質管理方法と具体的な評価実施方法
都合により延期になりました。7/29 → 10/20

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
不純物解析
セミナーNo.
160720
開催日時
2016年10月20日(木) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付
講座の内容
受講対象・レベル
 
習得できる知識
・ICHQ3Dガイドライン(元素不純物)の理解
・ICP質量分析装置、ICP発光分析装置の基礎知識及び実務への応用
・金属分析前処理の基礎知識及びデータ取得
趣旨
 近年、医薬品の安全性確保の観点から、原料/触媒などに由来する元素不純物の評価の重要性が増しています。日本においては、2015年9月30日に薬食審査発0930第4号が発出され、ICHQ3Dガイドライン(元素不純物)がSTEP5となりました。これにより、日米欧3極においても本ガイドラインの適用時期が確定し、医薬品中の元素不純物評価は、総量評価から個別定量へ移行します。今後はICHQ3Dガイドライン及び3極での規制動向/許容限度値を踏まえ、医薬品中の元素不純物を適切に評価、管理していく必要があります。
 今回のセミナーでは、ICHQ3Dガイドラインの解説に加え、どのようにリスクアセスメントに組み込んで行くかについても解説いたします。また、医薬品中元素不純物分析の基礎から実際のデータ取得に加え、使用する測定装置(ICP質量分析装置(ICP-MS))の原理、管理方法、メンテナンスからバリデーションデータの取得方法まで実例含め、幅広く解説いたします。
プログラム
 1. はじめに
 
 2. ICHQ3Dガイドライン(元素不純物金属)の最新状況及び各国の対応状況
  2.1 ICH Q3Dガイドライン(元素不純物)の状況
  2.2 日米欧の対応状況(JP,USP,EP)
  2.3 トレーニングマテリアルを踏まえた
      ICH Q3Dガイドライン(元素不純物)の概要
  2.4 リスクアセスメント及び管理戦略における実際の運用について
 
 3. 医薬品中の元素分析の評価方法

  3.1 医薬品中元素不純物分析を実施するための環境整備及び管理
  3.2 試料の前処理方法と注意事項
  3.3 測定装置の選択と使用方法
   3.3.1 ICP発光分析装置の使用方法及び注意事項
   3.3.2 ICP質量分析装置の使用方法及び注意事項
   3.3.3 管理及びメンテナンス及び装置のオプション選択
 
 4. 試験実施例から解説する医薬品中金属分析実施方法
  4.1 投与経路に応じた評価項目の設定
  4.2 試験法設定及びバリデーションデータの取得
  4.3 元素不純物評価事例解説
 
 【質疑応答・名刺交換】
 
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索