ログイン
ログイン
会員登録(無料)
パスワードが不明の方はこちら
ホーム
セミナー
セミナー
セミナー動画(アーカイブ配信)
書籍
技術書籍
パテントマップシリーズ
DVD
通信講座
社内研修
各種ご案内
お申し込み・お支払い方法
広告掲載について
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
よくある質問
パスワードの再発行
会員登録(無料)
ホーム
セミナー
技術者まで目標を共有化できる時間・空間軸(システム思考)を活用した技術戦略の高度化
会場が変更になりました(1月7日)
商工情報センター【変更前】
↓ ↓ ↓
豊洲文化センター 8F 第1研修室
技術者まで目標を共有化できる時間・空間軸(システム思考)を活用した技術戦略の高度化
~従来と別の視点で差別化戦略をブレークスルーしてみよう!~
※受付を終了しました。最新のセミナーは
こちら
再開催・社内研修をリクエストする
セミナー概要
略称
技術戦略の高度化
セミナーNo.
200173
開催日時
2020年01月29日(水) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
開催場所
豊洲文化センター
8F 第1研修室
価格
非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
学生: 11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
■会員登録とは? ⇒
よくある質問
■学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
昼食・資料付
講座の内容
受講対象・レベル
・研究/技術開発/企画部門のプロジェクトリーダー
・いままでの技術戦略および課題解決法をブレークスルーしたい技術者
・新事業・新製品開発担当者
習得できる知識
1.分野を問わず適用可能な課題のシステマチックな可視化スキル(SRストーリー)が身に付きます。
2.時間軸、空間軸を活用したシステム思考を技術戦略に適用できるようになります。
3.技術ポートフォリオ、技術ロードマップなどの最新事例集を業務に役立てられます。
趣旨
最近、新製品開発・新技術開発現場の技術者から次のような相談が増加しています。これらを何か新しい視点でブレークスルーできないか。1)既存商品の将来に不安。2)コア事業が成熟期から衰退期に移行。3)技術戦略策定プロセスが形骸化。そこで、技術開発、新製品開発経験及びコンサルを通じて蓄積したノウハウを基に、技術戦略高度化をブレークスルーするセミナーを企画しました。
いままでの技術戦略セミナーと何が違うのか?ポイントは次の通りです。
1.時間・空間軸(システム思考)でブレークスルーできる技術戦略策定法を学習・体験
2.経営層から技術者まで納得できる課題の可視化法を学習・体験
3.技術ポートフォリオ、技術ロードマップなどのツールを更にブラッシュアップ
プログラム
1.はじめに
1-1.背景と狙い
1-2.ブレークスルーの切り口(≒結論)
2.技術戦略高度化のフレームワーク
2-1.マルチスクリーン(システム思考)とは
2-2.もう一つの軸(インターフェース)
2-3.マルチスクリーンの応用(課題の可視化)
2-3-1.SRスト-リーとは
2-3-2.SRスト-リー適用事例
2-3-3.QCストーリーとの違い
演習(1) SRストーリーでリチウムイオン電池のトラブルを可視化
Q&A
3.新しい技術戦略創出オペレーター
3-1.Sカーブ分析
3-1-1.Sカーブ分析とは
3-1.2. Sカーブ適用事例
3-2.技術進化トレンド
3-2-1.技術進化トレンドとは
3-2-2.技術進化トレンドの種類
3-2-3.ディスプレイのケーススタディ
4.主な戦略策定プロセスとツール
4-1.戦略の体系
4-2.戦略策定プロセスベンチマーキング事例
4-3.R&D戦略情報源
4-4.SWOT分析
4-5.技術ポートフォリオ
4-6.技術ロードマップ
(自動車、燃料電池、ロボット、IoT、人工知能)
※ 進呈資料: 技術ロードマップ事例集
4-7.ニーズとシーズのマッチング
(簡易展開法、QFD展開法など)
4-8.顧客ニーズのブレークダウン
(工作機械事例、射出成型機事例など)
5.時間・空間軸を活用した技術戦略事例研究
5-1.技術開発戦略事例研究
5-2.技術組織の変革事例研究
5-3.技術者教育の方向付け事例研究
演習(2) 自動車部品メーカーの技術戦略を高度化
Q&A
※1/29プログラムの差し替えをいたしました。
キーワード
技術戦略,ベンチマーキング,R&D,戦略策定,SWOT分析,研修,講習会,セミナー
関連するセミナー
10/21 技術者・研究者のためのパテントマップの基礎と作成・活用術【LIVE配信】
10/23 半導体・論理回路テストの基礎と応用~設計から高品質テストなどの最新動向まで~【LIVE配信】
10/24 技術者・研究者のためのパテントマップの基礎と作成・活用術【アーカイブ配信】
10/24 半導体・論理回路テストの基礎と応用~設計から高品質テストなどの最新動向まで~【アーカイブ配信】
10/24 製造業に特化した多変量解析の基礎と解析実務の実施手順・ノウハウ【LIVE配信】【ソフトウェア配付・PC演習付き】
10/27 製造業に特化した多変量解析の基礎と解析実務の実施手順・ノウハウ【アーカイブ配信】【ソフトウェア配付・PC演習付き】
10/27 事例で学ぶ!AI外観検査の導入プロセスと実践ノウハウ【LIVE配信】
10/28 研究開発部門におけるリーダーシップ【LIVE配信】
10/28 研究開発部門におけるIPランドスケープ活用とその実現【LIVE配信】
10/28 事例で学ぶ!AI外観検査の導入プロセスと実践ノウハウ【アーカイブ配信】
関連する書籍
故障を発生させないための信頼性技術と加速試験
グローバルCCS市場動向 2025年版
宇宙ビジネスとスペースデブリ対策
脳波計測・解析の実用ハンドブック
マイクロLED/ミニLEDの最新動向・市場予測2022
ヒューマンエラーの理論と対策
巨大構造物ヘルスモニタリング
特許情報分析(パテントマップ)から見たサプライチェーン・マネジメント
特許情報分析(パテントマップ)から見た事務用品・什器備品12社
関連するDVD
FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法
関連するタグ
R&D・マネジメント・特許
マーケティング
ポジショニングマップ
研究・開発・マネジメント・予算管理
信頼性評価・品質検査
フリーワード検索
すべて
セミナー
書籍(技術書籍)
書籍(パテントマップ)
DVD
通信講座
検索
カテゴリ別検索
機械・エレクトロニクス
実装
印刷
機械・メカトロ・金属
エレクトロニクス
半導体
通信
ソフトウェア
光学・ディスプレイ・照明
ディスプレイ
光学・照明
自動車・エネルギー・規制
自動車
エネルギー
環境関連事業
法規制
高分子・炭素材料・ガラス
高分子
炭素材料
ガラス
接着・塗料・レオロジー
塗料・接着剤・粘着剤
表面科学・界面科学
レオロジー・粘弾性
乳化・エマルション
粉体・化学工学・分析
コロイド化学・粉体工学
化学工学
触媒
分析・解析・観察
医薬品・医療機器
疾病治療薬開発・医療ニーズ
創薬研究・非臨床試験
臨床試験・GCP
経営企画・マーケティング
特許戦略・LCM・ライセンス
製剤開発・包装設計
分析・品質試験・CMC・薬事申請
医薬品製造・GMP
医療機器
体外診断薬
化粧品・食品
化粧品
食品
R&D・マネジメント・特許
マーケティング
研究・開発・マネジメント・予算管理
特許・知的財産
製造・工場・品質管理
信頼性評価・品質検査
生産・製造プロセス・工場管理
スキルアップ・デザイン
人材育成・スキルアップ
人間工学・デザイン
AI・人工知能
ディープラーニング・機械学習
IoT・DX
カテゴリ別検索
機械・エレクトロニクス
実装
印刷
機械・メカトロ・金属
エレクトロニクス
半導体
通信
ソフトウェア
光学・ディスプレイ・照明
ディスプレイ
光学・照明
自動車・エネルギー・規制
自動車
エネルギー
環境関連事業
法規制
高分子・炭素材料・ガラス
高分子
炭素材料
ガラス
接着・塗料・レオロジー
塗料・接着剤・粘着剤
表面科学・界面科学
レオロジー・粘弾性
乳化・エマルション
粉体・化学工学・分析
コロイド化学・粉体工学
化学工学
触媒
分析・解析・観察
医薬品・医療機器
疾病治療薬開発・医療ニーズ
創薬研究・非臨床試験
臨床試験・GCP
経営企画・マーケティング
特許戦略・LCM・ライセンス
製剤開発・包装設計
分析・品質試験・CMC・薬事申請
医薬品製造・GMP
医療機器
体外診断薬
化粧品・食品
化粧品
食品
R&D・マネジメント・特許
マーケティング
研究・開発・マネジメント・予算管理
特許・知的財産
製造・工場・品質管理
信頼性評価・品質検査
生産・製造プロセス・工場管理
スキルアップ・デザイン
人材育成・スキルアップ
人間工学・デザイン
AI・人工知能
ディープラーニング・機械学習
IoT・DX