”標的微生物の発育抑制”と”食品品質の低下”の
    相互関係をふまえた適切な制御法の選択と処理条件の設定とは?

食品の殺菌・静菌の基礎と評価法【大阪開催】
殺菌技術の選択/殺菌・静菌効果の評価法/微生物制御のシステムとツール~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
食品殺菌【大阪開催】
セミナーNo.
200225
開催日時
2020年02月03日(月) 10:30~16:30
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
大阪産業創造館 5F 研修室C
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
 ・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
■ 学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
昼食、資料付
講座の内容
趣旨
食品における微生物制御技術は、微生物・食品・制御法の組合せで成立する。とくに適用する制御法が標的微生物の殺滅や発育抑制をもたらす一方で、食品の品質の低下を招きがちである。それらの相互関係の理解の上に、適切な制御法の選択と処理条件の設定を図る必要がある。本講演では、それらの基盤となる概念や原理を説明して制御のサイエンスの知識を習得した上で、制御効果の評価法と種々の制御法についてのテクノロジー、およびその適用のためのツールやシステムについての考え方や知見を解説する。さらに時間的余裕があれば、最近話題の微生物学的問題をとりあげ、その解説と対策についても触れる。
プログラム
 1.はじめに
 2.食品微生物制御の種類と方法
 3.食品にはどのようなものがあるか?

  -種類と特性、組成と物性、加工・殺菌中の変化
 4.微生物とはどのようなものか?
  -種類と特性、細胞の構造と機能、腐敗と食中毒、発育と死滅
 5.殺菌・静菌効果の評価法
  -培養法(平板法、MPN法、発育遅延解析法など)と
       非培養法(染色法、PCR法など)、MBCとMIC、など
 6.殺菌技術にはどのようなものがあるか?
  6-1 加熱殺菌
  6-2 高圧殺菌
  6-3 紫外線・低エネルギー電子線殺菌
  6-4 高電界パルス殺菌・プラズマ殺菌
  6-5 薬剤殺菌
  6-6 その他の殺菌法
 7.静菌技術にはどのようなものがあるか?
  7-1 低温保存(冷蔵・冷凍)
  7-2 酸性化
  7-3 水分活性低下
  7-4 抗菌性化合物添加
  7-5 雰囲気調節
  7-6 その他の静菌法
 8. 微生物制御のシステムとツール
  8-1 HACCPとリスクアセスメント
  8-2 データベースと予測モデリング
 9.微生物制御における最近話題の微生物学的問題とその対策〔時間があれば〕
  9-1 芽胞
  9-2 損傷菌
  9-3 低(貧)栄養細菌・VBNC菌・persister
  9-4 バイオフィルム
  9-5 真菌とその胞子
 10.まとめと結論
キーワード
食品,菌,微生物,,セミナー,品質管理,講習
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索