2016年11月16日(水)
10:00~16:30
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
非会員:
50,906円
(本体価格:46,278円)
会員:
48,125円
(本体価格:43,750円)
学生:
11,000円
(本体価格:10,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
現在の無線通信機器は,電子回路がICかモジュール化されているため,技術者の設計というと,アンテナ設計と,そのアンテナと電子回路間のインピーダンス整合が主となっている.そのため,企業ではアンテナの設計を,とても重視している.
アンテナ設計というと難しい電磁気学をイメージするが,目に見えない電波を扱う電磁気学の式は難解なものが多い.しかし,その数式とその式が示す物理現象が結びつくと,電磁気学の難解な式も難しいものではなくなってくる.
講師は30年のアンテナ設計の実務経験から,これだけ知っておけばアンテナを設計できるという内容を整理し,大学で講義(15回)を担当している.
本セミナーでは,大学での講義内容を,さらに要点を絞り込んだ.1日でアンテナについて理解をしたいという方々に,ぜひ,聴いていただきたい.
はじめに
1. アンテナ設計を学ぶ前に
1-1. 数学と物理を結びつける
1-2. 中学生がわかった波動方程式
2. RFID から学ぶインピーダンスの概念
2-1. 日本の RFID の生い立ち
2-2. RFIDの動作原理
3. インピーダンスとは
3-1. インピーダンスと共振の関係
3-2. スミスチャートとは
3-3. 特性インピーダンスとは
4. 難しい式・・・実は簡単だった
4-1. そもそも磁界と電界って何か?
4-2. 高校生がわかった Maxwell の方程式
5. 伝送路とアンテナ
5-1. アンテナが電波を放つ
5-2. アンテナからわかる雑音発生のメカニズム
6. アンテナの設計
6-1. 平衡型アンテナと不平衡型アンテナ
6-2. アンテナの利得を正しく理解しよう
6-3. デシベルについて,改めておさらい
6-4. ダイポールアンテナの設計
6-5. インピーダンス整合回路
6-6. 平面アンテナの設計
6-7. 円偏波アンテナの設計
7. アンテナの測定技術
7-1. 給電点インピーダンスの測定
7-2. アンテナの利得の測定
7-3. アンテナの放射パタンの測定
7-4. アンテナの電流分布の測定
【質疑応答・名刺交換】
アンテナ,RFID,インピーダンス,伝送,ダイポール,設計,測定,基礎,入門,研修,講座