いまさら聞けない!アンテナ設計の入門講座【LIVE配信】
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- アンテナ設計【WEBセミナー】
- セミナーNo.
-
201155
- 開催日時
- 2020年11月27日(金)12:30~16:30
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
- 価格
- 非会員: 49,500円(税込)
会員: 46,200円(税込)
学生: 49,500円(税込) - 価格関連備考
- 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒ よくある質問
- 備考
- ・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信のセミナーとなります。
・「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、ZOOM を
ダウンロードせず、Web ブラウザから参加するかの2種類がございます。
ZOOM WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
・お申込み後、受理のご連絡メールをさせていただきます。
一部メールが通常セミナー形式(受講券、請求書、会場の地図)になっておりますが
LIVE配信のみのセミナーです。
・事前に接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から
「ミーティングテストに参加」を押していただき動作確認をお願いします。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時の10分前に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・セミナー資料はお申込み時のメールアドレス宛に前日までには、PDFにて配布いたします。
・セミナーでのご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
個別(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
・タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの
複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
講座の内容
- 受講対象・レベル
- 製造業務にたずさわって2~3年の若手技術者や新人の方。
- 必要な予備知識
- 特に予備知識は必要ありません。
- 習得できる知識
- 正しい設計の進め方が理解できる。
- 趣旨
- 本講座のねらいは、以下の通りです。
・電磁気学や回路理論などの基礎理論を、アンテナ設計や特性評価において役立つ形で理解する。
・どのような条件下においても基本となる「伝送線路」と「アンテナ」という概念について、多様な視点から考察し、実際の問題解決に活かす。
・小型アンテナを回路基板に実装する際の問題点や解決法を、理解する。
・複数のアンテナを利用したアレーアンテナを設計する。
・電磁界シミュレータの効率よい使い方について、理論的背景や知識を習得する。
教科書や専門書にある知識を現場でどのように活かすか、そのギャップを埋めることを目標に、お話をいたします。
- プログラム
- 1:基礎理論の要点
1-1 電磁気学の基礎
1-2 回路理論の基礎
1-3 伝送線路理論の基礎
2. 伝送線路とアンテナ
2-1 各種伝送線路
2-2 平衡線路と不平衡線路
2-3 インピーダンス関連の評価指標
2-4 電流系アンテナと磁流系アンテナ
2-5 共振型アンテナと非共振アンテナ
2-6 放射特性の評価指標
3. アンテナ設計と特性評価の実際
3-1 素子アンテナ、小形アンテナ
3-2 アレーアンテナ
3-3 電磁界シミュレータ - キーワード
- アンテナ設計,小型,設計,評価,基礎,WEBセミナー,セミナー,講演,研修
関連するセミナー
- 01/28 機械設計の基礎知識とテクニック【LIVE配信】
- 02/02 21世紀の成長産業”EV×DX×ゼロエミ”で海のテスラへ
- 02/02 21世紀の成長産業”EV×DX×ゼロエミ”で海のテスラへ【WEBセミナー】
-
02/02 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の
主にセラミックス材料設計から見た技術動向 -
02/02 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の
主にセラミックス材料設計から見た技術動向【LIVE配信】 -
02/03 モータに集中特化した自動制御理論とモータ制御系設計入門講座
【LIVE配信】 - 02/03 入門 ウエアラブルセンシング技術【WEBセミナー】
- 02/04 電動化のコア技術、駆動モータの絶縁劣化と計測・評価技術【LIVE配信】
- 02/04 電動化のコア技術、駆動モータの絶縁劣化と計測・評価技術【大阪開催】
- 02/05 メタマテリアル・メタサーフェスの基礎と応用展開【LIVE配信】
関連する書籍・DVD
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た熱電変換〔2021年版〕
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た工作機械(B23)におけるAI、IoT、ロボット化(自動化、無人化)技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た信号(G08)におけるAI、IoT、ロボット化(自動化、無人化)技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た金属代替技術
- 異種金属接触腐食の機構、事例と対策技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た5G関連企業10社
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た貨幣処理装置
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たウェアラブル端末〔2020年版〕
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たステレオカメラ
- 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の材料・製造・実装技術と最新動向