毎回大好評の講師が事例やデモを交えて、アンテナ設計の基本技術から分かりやすく解説します!
小型アンテナの必須基礎知識と設計のポイント
~無線LAN・Bluetoothアンテナ、携帯電話用アンテナ、UHF帯用小型アンテナ、RFIDタグの設計について~
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策について
セミナー概要
- 略称
- 小型アンテナ設計
- セミナーNo.
-
210140
- 開催日時
- 2021年04月16日(金)10:30~16:30
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 江東区産業会館 第1会議室
- 講師
- 小暮技術士事務所 所長 技術士 工学博士 小暮 裕明 氏
特種情報処理技術者,電気通信主任技術者(第1種伝送交換)
【略歴・活動など】
1977年 東京理科大学卒業後,エンジニアリング会社で電力プラントの設計・開発に従事
1988年 技術士国家試験「技術士第二次試験」合格・登録(#20692 情報工学部門)
1992年 技術士として独立開業 SE教育,電磁界シミュレータ技術指導を開始
1998年 東京理科大学大学院博士課程(社会人特別選抜)修了,工学博士
2004~2017年 東京理科大学講師(非常勤)現在,プログラミング言語,コンピュータネットワーク他を担当
現在,技術士として技術コンサルティング業務,セミナー講師等に従事
専門:電磁界シミュレータ技術指導,小型アンテナ設計支援,講演など - 価格
- 非会員: 55,000円(税込)
会員: 49,500円(税込)
学生: 11,000円(税込) - 価格関連備考
- 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒ よくある質問
学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。また、当日学生証をご持参ください。 - 定員
- 15名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
- 備考
- 資料付
講座の内容
- 習得できる知識
- ・高周波回路のまわりにできる電磁界がイメージできるようになる
・アンテナのまわりにできる電磁界がイメージできるようになる
・アンテナ設計の勘どころがわかるようになる
・望ましいワイヤレスシステムの構築条件がわかるようになる
- 趣旨
- ワイヤレス通信の要(かなめ)はいうまでもなくアンテナですが、半波長のダイポール・アンテナは,そのままでは機器に内蔵できない寸法なので、小型化が必須です。また携帯電話、無線LAN、RFIDタグ、IoT機器などのアンテナは実装条件がさまざまで、画一的な設計方法というものは存在していません。
本セミナーでは、講師が多くの企業で実施している、電磁界シミュレータを用いた小型アンテナ設計のさまざまな事例を学び、その基本技術と設計のポイントを解説いたします。また、無償版の電磁界シミュレータ Sonnet Lite を用いた講師デモにより、アンテナを設計できるようになるまでのアプローチを効率的に学びます。
- プログラム
- 1.小型アンテナの分類
1-1 電界検出型アンテナ・磁界検出型アンテナ
1-2 定在波型アンテナ・進行波型アンテナ
2.電磁界シミュレータによる設計手法
2-1 周波数領域の手法
2-2 時間領域の手法
2-3 電磁界シミュレータで得られるアンテナ特性
3.2.4GHz(無線LAN,Bluetooth)アンテナの設計
3-1 逆Lアンテナの設計
3-2 入力インピーダンスを得る
3-3 マッチング回路の設計
4.携帯電話用アンテナの設計
4-1 逆Fアンテナの設計
4-2 メアンダアンテナの設計
4-3 マッチング回路の設計
5.UHF帯用小型アンテナの設計
5-1 ICカードサイズのBow-Tieアンテナ
5-2 小型化の工夫
5-3 パラメータ・スウィープの利用法
5-4 ベント・ダイポールアンテナによるマッチング法
5-5 近傍の動作環境の影響
5-6 広帯域化の手法
6.13.56MHz用RFIDタグの設計
6-1 コイルのLを知る
6-2 ネットリストプロジェクトの使い方
6-3 リーダとタグの電磁的結合評価法
7.実装上の問題点
7-1 筐体(ケース)の影響とその対策
7-2 周囲金属の影響とその対策
7-3 同軸ケーブルからの不要輻射とその対策
【質疑応答・名刺交換】
- キーワード
- アンテナ,設計,小型,小形,電磁界,シミュレータ,UHF,RF,ID,研修,講座,セミナー
関連するセミナー
- 03/03 レーザ溶接の基礎と溶接欠陥の防止策および高品質溶接・異材接合への展開 【LIVE配信】
- 03/03 レーザ溶接の基礎と溶接欠陥の防止策および高品質溶接・異材接合への展開 【大阪開催】
- 03/04 光無線給電技術の基礎から【WEBセミナー】
-
03/04 次世代自動車用パワー半導体と周辺機器・部材の技術動向【LIVE配信】
- 03/05 メタマテリアル・メタサーフェスの基礎と応用【LIVE配信】
-
03/08 基板実装技術とその信頼性評価手法【LIVE配信】
- 03/09 電子機器のEMCの基礎とノイズ対策の勘所【WEBセミナー】
- 03/09 磁性材料の基礎とその応用【LIVE配信】
- 03/11 国・そして企業や公的施設等はサイバーセキュリティーをどう構築すべきか【WEBセミナー】
- 03/11 国・そして企業や公的施設等はサイバーセキュリティーをどう構築すべきか
関連する書籍・DVD
-
特許情報分析(パテントマップ)から見た防音・吸音・遮音材〔2020年版〕
- 異種金属接触腐食の機構、事例と対策技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たウェアラブル端末〔2020年版〕
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たステレオカメラ
- 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の材料・製造・実装技術と最新動向
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たインホイールモータ
- メタマテリアル、メタサーフェスの設計・作製と応用技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た日本電産
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た水素ステーション
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た体重計