新型コロナウイルス感染症が今後の再生医療ビジネスにもたらす影響とは?
再生医療の国内法規制動向と開発からビジネスのポイント【LIVE配信】
~開発には何が必要で、当局とはどうコミュニケーションを行うのか?~
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
※オンラインではなく会場で受講したい方はこちらからお申し込みください。
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- 再生医療【WEBセミナー】
- セミナーNo.
-
2102102
- 開催日時
- 2021年02月04日(木)10:30~16:30
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
- 価格
- 非会員: 55,000円(税込)
会員: 49,500円(税込)
学生: 55,000円(税込) - 価格関連備考
- 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問 - 備考
- 資料付【PDFにて配布いたします】
【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントを
ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
ついてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
ください。
・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
- 習得できる知識
- ・再生医療を取り巻く各種法規制について理解を深める
・再生医療に関連するビジネスの全体像を理解する
上記二つをもとに、医療へ貢献するアクションを検討することができる - 趣旨
- 改正薬機法・再生医療安全確保法等の狙いを理解した上で、これからの医療に貢献できるよう、何が必要なのかを考えます。医療製品、あるいはサービスとしての再生医療には多くのステークホルダーがあり、視点が違います。そのことを理解すると、ビジネスの要点が見えます。薬機法の改正や再生医療関連法が求めていることは、法規制との向き合い方に医療と産業の視点を示唆しています。医療現場に届けるために、何が必要で、行政当局とどんなコミュニケーションを行うかについてスキルを伝授します。再生医療の現場にある課題はもちろん、新しい開発や審査の考え方、トレンドなども紹介します。
- プログラム
- はじめに
1.再生医療に関する法規制
1-1 法の仕組みとその背景
1-2 医療としての再生医療:再生医療安全確保法
1-3 産業としての再生医療:薬機法
1-4 起きている問題と学会の取り組み
1-5 薬機法改正はどう進むか
2.規制の主体は何か
2-1 厚生労働省と関連機関の仕組み
2-2 規制の対象は何か
2-3 再生医療の特殊性を理解する
2-4 治験と市販後の評価:リバランスと再生医療
3.再生医療関連製品とは何か
3-1 医療の視点から
3-2 ビジネスの位置付けを考える
3-3 ガイダンス/ガイドライン活用のコツ
3-4 研究、開発、医療の流れ
3-5 ロールプレイヤーの変化と規制
4.再生医療は有効なのか?
4-1 溶け込んでいく再生医療
4-2 再生医療の提供の仕組みの変化とビジネス
4-3 再生医療において必要なデザイン
4-4 医療経済という考えを知る
5.誰がカスタマー? ユーザー? アクションを起こすコツ
5-1 ピットフォールに気をつける
5-2 医療現場と企業の乖離の原因
5-3 視点を磨く方法 マーケティング工学等を参考に
5-4 ビジネスの必要性と潮流変化
5-5 安全性と品質を支える役割
6.法規制に仕掛けられたマネジメント
6-1 法規制の中にあるマネジメントに気づく
6-2 リスクマネジメントとRMP
6-3 プロセスマネジメント
6-4 製品のライフサイクルという視点
6-5 新型コロナウイルス感染症対策状況を題材に
7.手続きをするということ
7-1 手続きの向こうにあるもの
7-2 支援の仕組みを活用する
7-3 ステージを深く考える
7-4 相談を利用するコツ
7-5 審査、規制をする人は、何をみているのか。
7-6 手続き完了が、スタートラインです
まとめ - キーワード
- 再生医療,申請,開発,マーケティング,市場,セミナー,研修,WEB,LIVE
関連するセミナー
- 02/26 GVP教育の立案/実施と評価のポイント【LIVE配信】
- 02/26 共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策【LIVE配信】
- 02/26 製薬用水の基本と水質管理の実践的な知識【LIVE配信】
-
02/26 晶析の基礎をふまえた結晶制御/スケールアップ条件設定のポイント【LIVE配信】
-
03/01 バイオマテリアルを利用した
再生医療の最前線と今後の動向/事業化の方向性【大阪開催】 -
03/01 バイオマテリアルを利用した
再生医療の最前線と今後の動向/事業化の方向性【LIVE配信】 - 03/02 GMP記録の信頼性確保のためのデータインテグリティ対応法【LIVE配信】
- 03/02 GMP記録の信頼性確保のためのデータインテグリティ対応法【大阪開催】
- 03/02 医薬ライセンスのデューデリジェンス入門講座【LIVE配信】
- 03/03 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座【大阪開催】
関連する書籍・DVD
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た防虫剤・殺虫剤〔2020年版〕
-
ダイレクトリプログラミング
- 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
- 凍結乾燥工程のバリデーションとスケールアップおよびトラブル対策事例
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た再生医療〔2020年版〕
- バイオフィルムの発生メカニズムと評価・対策
- スマート医療テクノロジー
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た医療のネットワーク
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た遺伝子治療
- 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集