微生物・微粒子の管理ノウハウについて解説!
クリーンルームを綺麗に保つための正しい運用方法と実践ノウハウ
【LIVE配信】
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- クリーンルーム(2月)【WEBセミナー】
- セミナーNo.
-
210243
- 開催日時
- 2021年02月10日(水)13:00~17:00
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
- 価格
- 非会員: 49,500円(税込)
会員: 46,200円(税込)
学生: 49,500円(税込) - 価格関連備考
- ■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問 - 備考
- 資料付
【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントを
ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
ついてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
ください。
・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
- 習得できる知識
- ・微粒子、微生物混入対策
・同上汚染原因
・クリーンエリアの清掃方法
・クリーンルーム衣服の管理方法及びその選び方
・微生物、微粒子対策のための気流管理 - 趣旨
- 微粒子・カビや微生物制御に関する技術書は多々ありますが、一般論が多く、いざ、実際現場に応用しようとしても、具体的にどうしていいのか、とまどってしまうようなことが多いのではないでしょうか?ましては、企業としての宿命、人がいない。予算がない。さらにノウハウもない。日々ストレスがたまるばかりです。
特にそのようなことでお困りの方、そしてこれからそういった業務に携われる方々、クリーンルームをはじめとする微生物・微粒子の管理ノウハウについて説明させていただくセミナーです。 - プログラム
- 1.はじめに
1.1 クリーンルームとは何か?
コンタミネーションコントロールを行うにあたっての問題点と対策
1.2 導入例
1.3 汚染原因
1.3.1 汚染の三大要素+α
1.3.2 クリーンルーム内の粒子
1.3.3 汚染発見手順・方法
1.4 クリーンルームの規格
2.クリーンルームの設計方法(設計できないと管理はできません)
2.1 クリーンルームの三大ポイント
・清浄度
・室圧
・建築材料
2.2 換気回数(気流)
2.3 クリーンルームのゾーン化
2.4 クリーンルームの気流制御
2.4.1 塵埃の拡散
2.4.2 垂直一方向式と非一方向式の比較
3.クリーンルーム用フィルタ
3.1 フィルタの捕集効率と原理
3.2 フィルタの寿命
3.3 フィルタのメンテナンス
4.クリーンルームのメンテナンス
4.1 最低限のメンテナンス項目(何を測定すればいいのか?)
4.2 人体からの汚染
4.3 クリーンルーム用衣服の効果・管理法
4.3.1 衣服からの発塵
4.3.2 衣服の選定・着衣・管理
4.3.3 化粧・喫煙の影響
4.4 入室方法
5.クリーンルームの清掃
5.1 清掃道具
5.2 清掃方法
5.3 清掃時期
6.クリーンルームの計測
6.1 計測の目的
6.2 推奨測定項目と頻度
6.3 環境計測
6.4 清浄度の測定方法 - キーワード
- CR,クリーン化,メンテ,空調,服装,WEBセミナー,講習会
関連するセミナー
- 03/04 エンジニアのための実験計画法 & Excel上で構築可能な人工知能を併用する非線形実験計画法入門【LIVE配信】
- 03/04 エンジニアのための実験計画法 & Excel上で構築可能な人工知能を併用する非線形実験計画法入門【大阪開催】
-
03/16 マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う
計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用【LIVE配信】 - 03/19 初心者にも分かる!クリーンルームの基礎知識【LIVE配信】
- 03/23 次世代自動車における熱マネジメント技術【LIVE配信】
-
03/24 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の
設計、材料技術、開発動向と課題【WEBセミナー】 - 03/26 製品開発力強化と製品QCDをコントロールするプロジェクトマネジメント【LIVE配信】
- 03/29 レジスト材料・リソグラフィ技術の基礎と開発及びプロセスの不良防止・トラブル対策への応用【LIVE配信】
- 03/29 半導体パッケージ技術の基礎講座【WEBセミナー】
- 04/07 QC工程表・作業標準書の作り方【LIVE配信】
関連する書籍・DVD
-
特許情報分析(パテントマップ)から見た測定、試験技術(G01)におけるAI、IoT、ロボット(自動化、無人化)化技術
- 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の材料・製造・実装技術と最新動向
- 酸化物半導体薄膜技術の全て(第2弾)
- ノボラックレジスト 材料とプロセスの最適化
- 車載機器の接続信頼性と向上技術
- 酸化物半導体薄膜技術の全て
- パルスパワーの基礎と産業応用
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た物流システム
- 2019カメラモジュール徹底解説
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た工場管理