《第1章 バイオ医薬品製造における品質保証とバリデーション戦略》
 1.GMPと品質管理のパラダイムシフト
  ・ バリデーション戦略と文書化
  ・ 適格性評価とプロセスバリデーションの手法
  ・ 宿主発現系とその課題
 2.品質保証とバリデーション
  ・ 製造プロセスおける工程内試験
  ・ 分析法のバリデーション
  ・ クロマトグラフィープロセスの課題
 【習得できる知識】
  ・ バイオ医薬品製造に関する最新のGMPガイドラインの理解と品質管理のアプローチ法
  ・ 平成25年8月の改正GMPの基本概念の理解と全面改正されたバリデーション基準の内容に沿った施行方法
  ・ バイオ医薬品製造に用いられている各種宿主発現系とその問題
  ・ バイオ原薬製造工程において確認すべき品質管理項目と手法
  ・ クロマトグラフィーを用いた生産工程で考慮すべきプロセスの課題
《第2章 バイオ医薬品製造における適格性評価とプロセス管理》
 1. バイオ医薬品製造プロセスの品質管理
 2. クロマトグラフィープロセスの課題
  ・ 原材料の適格性
  ・ クロマトグラフィー性能の確認
  ・ スケールアップ & スケールダウン
  ・ 洗浄とサニタイゼーション
 3. プロセスシステムの適格性評価(DQ,IQ,OQ,PQ)と洗浄バリデーション
  ・ 製造装置
  ・ クロマトグラフィーカラム
  ・ フィルター
 4.工程内管理に用いる分析法
  ・ 目的物の確認試験法
  ・ 不純物の定量試験法
  ・ 試験の定量範囲
  ・ 生理活性物質の定量試験
 【習得できる知識】
  ・ バイオ原薬製造工程において確認すべき品質管理項目と手法
  ・ クロマトグラフィーカラム及びフィルターの洗浄バリデーション
《第3章 バイオ医薬品製造におけるプロセスバリデーション》
 1. 従来のプロセスバリデーションと新しいプロセスバリデーション
 2. クオリティ・バイ・デザイン(QbD)
 3. クロマトグラフィー工程のプロセス設計
 4. クロマトグラフィー工程の適格性検証
 【習得できる知識】
  ・ 新しいプロセスバリデーションの考え方に基づくプロセス設計とバリデーションの考え方
  ・ プロセスシステムの適格性評価と新ガイドラインの概要
  ・ プロセスクロマグラフィーカラム(ゲルを含む)の適格性評価の進め方
《第4章 バイオ医薬品製造におけるプロセスバリデーション後の管理》
 1. ICH Q5E(同質同等性)と工程変更及び変更管理
 2. 製造工程の変更とコンパラビリティー
 3. コンパラビリティー試験
 【習得できる知識】
  ・ ICH Q5E(同質・同等性に関するガイドライン)の概要とクロマトグラフィー工程における変更及び変更管理
 【質疑応答】