多形の析出操作および多形間の転移に及ぼす操作の条件とは?
こちらは1/26実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
1. 結晶多形現象の実際
1.1 結晶多形現象とは
1.2 多形の検出方法(確認方法)
1.3 有機化合物の結晶多形現象が生じる条件のいくつか
1.4 新たな多形の探索方法
2. 結晶多形の基礎
2.1 結晶多形を決める要因:平衡論と速度論
2.2 結晶多形の安定性
2.3 結晶多形間の転移に関する経験則
3. 結晶多形をもつ物質の操作法(実例の紹介)
3.1 結晶多形の転移機構と転移速度論
3.2 結晶多形の析出に及ぼす操作条件(液相転移、固相転移)
3.3 製品多形の安定性