有効成分、医薬用途、用法・用量、製造方法など、特定テーマごとの特許調査について解説!
特許調査の実演を行うことにより、最適なサーチ戦略の構築に向けた有益な知見を提供します!
こちらは2/9実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
1.特許調査の基本と実務
1-1.先行技術調査の進め方
1-2.国内特許と外国特許のサーチ手法
1-3.技術水準や技術動向に配慮した調査手法
1-4.特許要件に配慮した調査の必要性
2.有効成分に関する特許調査
2-1.低分子化合物
2-2.中分子化合物(核酸、ペプチド)
2-3.抗体、蛋白質
2-4.微生物(再生医療、細胞治療)
3.医薬用途に関する特許調査
3-1.用途発明における発明の認定
3-2.用途に関する検索式の作成方法
3-3.特許分類(A61P)の利用方法
3-4.医薬用途の作用機序への配慮など
4.用法・用量、製造方法に関する特許調査
4-1.用法・用量における発明の認定
4-2.用法・用量に関する検索式の作成方法
4-3.製造方法に関する検索式の作成方法
4-4.実施例レベルの開示情報の調査手法
5.生物材料 (細胞・微生物) に関する特許調査
5-1.生物材料における発明の認定
5-2.細胞・微生物に関する検索式の作成方法
5-3.特許分類(C12N)の利用方法
5-4.再生医療、細胞治療のクレームの特徴
6.アミノ酸配列・塩基配列に関する特許調査
6-1.アミノ酸配列・塩基配列における発明の認定
6-2.アミノ酸配列・塩基配列に関する検索式の作成方法
6-3.特許分類(ZNA、その他)の利用方法
6-4.配列表、配列番号に配慮した調査方法
7.特許侵害調査の実務
7-1.特許侵害調査とクリアランス調査
7-2.侵害の範囲に配慮した特許調査
7-3.最近の裁判例を考慮した調査手法
7-4.特許マップの作成と活用方法
8.特許調査の実演
8-1.低分子医薬
8-2.中分子医薬(核酸医薬、ペプチド医薬)
8-3.抗体医薬、蛋白質医薬
8-4.再生医療、細胞治療
8-5.最適なサーチ戦略の構築に向けて