逸脱におけるリスク評価のポイントとは?
なぜなぜ分析の進め方及び事例を紹介!
逸脱に関連したROUT CAUSE ANALYSISについても解説!
※本セミナーは延期となりました。 7/16 ⇒ 10/7 (7/9更新)
1.是正措置・予防措置(CAPA)が重視される背景
1)システム査察で指摘を受ける是正措置・予防措置(CAPA)
2)製品監査における逸脱の諸問題とその原因
3)是正措置・予防措置(CAPA)導入の目的
4)製品品質照査フローにおける是正・予防処置の役割
5)継続的改善の原動力となる逸脱・変更・是正および予防処置の“見える化(図式)”
6)医薬品品質マネジメントの運用モデル
6)是正・予防(CAPA)の対象となる8項目とそのポイント
2.国際規格ISO9001に学ぶ「是正」「予防」「修正」などの用語の理解
1)用語(不適合、欠陥、修正処置、是正処置、予防処置)の定義
2)修正処置と是正処置の相違
3)是正処置と予防処置の相違
3.国際規格ISO9001に学ぶ“是正処置・予防処置”の見える化
1)見える化シートのフォーマット
2)効果的な是正処置の10手順
3)運用事例の紹介
4.効果的な是正措置・予防措置(CAPA)技法の手順(事例)及びRoot Cause Analysis
是正措置・予防措置(CAPA)の心臓部は、根本原因の究明の確からしさが決めてである。実施要領及び記録フォーマットと関連づけ手法の紹介と事例を解説する。
1)是正措置・予防措置(CAPA)実施要領及び記録フォーマット
2)是正措置・予防措置(CAPA)に関する責任と権限
3)是正処置の対象となる事実の明確化 (発生に至った経過、具体的内容、現象)
4)根本原因分析
・調査目的の明確化
・事象に関連した製造プロセスの特定
・類似の逸脱・不適合の逸脱記録などの照査および聞き取り調査
・根本原因調査および分析技法
・要因分析技法/5M+1E分析技法
・SHEL分析技法
・根本原因分析ツールRCA(Root Cause Analysis)Tools
・5WHY技法
5)逸脱における根本原因分析(3事例)
・事例1:温度監視モニター<異常>表示見逃した「ヒューマンエラー事例」
・事例2:医療機関のおけるインシュリン過剰投与(メデイカルインシデント)
・事例3:打錠製品への”黒い斑点状異物”の混入
6)遡及調査
7)再発防止を確実にするための必要性の評価
・品質リスクアセスメント
8)修正措置(応急処置)
9)是正処置計画およびその有効性評価(変更管理及びバリデーションの要否)
10)横展開/予防処置の要否
11)是正処置実施および実施効果確認
12)是正処置のレビュー(製品品質照査)
13)予防処置(未然防止)への取り組みのポイント
14)是正処置管理表への記載要領
15)是正処置管理表への記載事例
5.逸脱におけるリスク評価および是正・予防処置(事例)
★逸脱管理
★逸脱におけるリスク評価および是正・予防処置(事例)
~一部、変更もあることご承知下さい~
質疑応答