適切な品質試験の実施法と品質規格設定の考え方とは?

バイオ/抗体医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント 【アーカイブ配信】
~力価試験/確認試験/純度試験/電荷プロファイル/糖鎖プロファイル/不溶性微粒子/工程由来不純物試験/ADC抗体~

こちらは10/25実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
バイオ品質試験【アーカイブ配信】
セミナーNo.
241042A
配信開始日
2024年10月28日(月)
配信終了日
2024年11月08日(金)
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒ よくある質問
備考
こちらは10/25実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
・配信開始日以降に、セミナー資料(製本して郵送)と動画のURLをメールでお送りします。セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
趣旨
バイオ/抗体医薬品の品質管理においては、適切な品質規格の設定と分析手法の選択が重要である。本講演では、抗体医薬品の開発において、品質管理に用いられる分析手法の概要と技術動向について紹介を行う。また、品質規格設定における考え方や安定性試験の実施についても、知見を紹介する。
プログラム

 1.スペラファーマが提供する医薬品開発及び分析サービスの紹介
 2.バイオ/抗体医薬品の概要

  2.1 バイオ/抗体医薬品の特徴について
  2.2 バイオ/抗体医薬品の製造プロセスについて
  2.3 バイオ/抗体医薬品が有する不均一性について
 3.バイオ/抗体医薬品の品質試験法について
  3.1 力価試験
   3.1.1 Cell based assay
   3.1.2 ELISA
   3.1.3 SPR
  3.2 確認試験
   3.2.1 Peptide map
  3.3 純度試験
   3.3.1 SDS-PAGE
   3.3.2 CE-SDS
   3.3.3 サイズ排除クロマトグラフィー
  3.4 電荷プロファイル
   3.4.1 等電点電気泳動
   3.4.2 イオン交換クロマトグラフィー
  3.5 糖鎖プロファイル
  3.6 不溶性微粒子
  3.7 工程由来不純物試験
  3.8 ADC抗体
 4.バイオ/抗体医薬品の品質規格設定について
  4.1 品質規格項目及び規格値の考え方
   4.1.1 ICHガイドラインに基づく品質規格設定
   4.1.2 バイオ/抗体医薬品原薬及び製剤の品質規格設定
 5.バイオ/抗体医薬品の安定性試験について
  5.1 長期・加速試験の実施について
  5.2 苛酷試験・その他の試験の実施について
 

キーワード
バイオ,抗体,品質,安定性,試験,講演,Web,アーカイブ,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索