2025年12月17日(水)
10:30~16:30
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
合同会社Kiku塾代表
一般社団法人日本リーダーコーチ協会代表理事
菊岡 正芳 氏
【略歴】
合同会社Kiku塾代表、日本リーダーコーチ協会代表理事
キャリアコンサルタント2級技能士、薬剤師
日本経済大学大学院・経営学研究科 非常勤講師:ヘルスケア組織管理研究
青山学院大学 社会情報学講座 マスター認定ワークショップデザイナー
ワークライフバランス認定コンサルタント
武田薬品工業(株)入社、営業担当MRからスタート、34歳に管理職に。その後マーケティング部門へ異動、病院開業医部門ヘッド、糖尿病疾患グループ・ヘッド、全疾患領域マーケティング統括&オンコロジー疾患グループ・ヘッド。2007年に社内のマーケティング&ビジネススキル勉強会Kiku塾を立ち上げ、人材育成に注力。グローバルマーケティング・グローバル事業開発メンバーとして、企業M&A・製品導入などのグローバル・プロジェクトに関わる。2010年営業本部九州・沖縄統括として約300名メンバーの指揮を取り、人材を育成しながら業績を大きく伸ばす
2013年8月 ジョンソン&ジョンソングループ ファーマ部門 セールスエクセレンス統括部長・トレーニングエクセレンス部長
2016年3月 臨床検査会社SRL 執行役員 マーケティング部門長&教育研修センター所長
2017年7月〜2020年6月(株)アイロムグループ 取締役社長室長&事業開発本部長
2019年7月:合同会社Kiku塾代表
2020年6月:日本リーダーコーチ協会 代表理事
非会員:
55,000円
(本体価格:50,000円)
会員:
49,500円
(本体価格:45,000円)
学生:
55,000円
(本体価格:50,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
※LIVE配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合
お一人様につき、追加料金11,000円(税込)にてお申込みいただけます。
メッセージ欄に「LIVEとアーカイブ両方視聴」と明記してください。
会員登録とは? ⇒
よくある質問
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
・資料付(PDFデータでの配布)
※紙媒体での配布はございません。
※資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、
こちら からミーティング用Zoomクライアントを
ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)
セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
ついては
こちら をご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
ください。
・技術/研究部門の管理職、プレイングマネージャー、プロジェクトリーダー
・新任管理職
・管理職候補の職場リーダー
・チームの活性化、生産性向上を実現したいマネージャー/リーダー
・事業開発担当者
・人事担当者、人材育成担当者およびその管理職
特に予備知識は必要ありません。知識の解説と実践ワークで身につけていただきます。
・対話力、聴く力の高める成果と、具体的やり方(ハラスメントを起こさないやり方)
・メンバーへの教え方、自発力の高め方
・フィードバックの知識と具体的やり方
日本では人手不足が続き、今まで以上に限られた人材で生産性を高めることが現場のリーダー・管理職に求められています。一方ハラスメントへの注目が高まり、メンバー等との関わり方が難しくなっています。
また生成A Iが開発され、デジタル化・機械化が一層進み、今後の10年の仕事は大きく変化することが予測されます。この変化する社会で価値ある製品やサービスを創っていくのは人の力です。Googleのアリストテレス・プロジェクトで証明されたように、人が喜んで動き、イノベーションを生み出す会社・組織・チームには対話が必要とされています。小さなイノベーションは多様な人との対話により生み出され、多くの人の協力で新規技術・製品として市場に出ます。優れた研究者・技術者は、優れた対話力を身につけています。
さらにリーダー・管理職は限られた人材で成果を高めるために、メンバーを育てる力を高めることが喫緊の課題です。育てる力を高めるとメンバーの自発性が高まり、挑戦する力とお互いに支援する取り組みが生まれます。リーダー・管理職がメンバーの現在地・求める姿をよく聴き、対話を重ねることで相互理解・相互信頼が生まれ、チームの結束が高まり一人一人が活躍し、組織の生産性は大きく高まります。
対話力・聴く力を身につけるために、本セミナーでは講師からの一方的な説明ではなく、受講者通しの対話と聴く力の実践機会となるワークを行いながら、受講者相互の気づきの機会を増やし、考えを整理し、受講後の職場での実践に繋げていきます。
1. 対話力・聴く力を高めると起きる素晴らしいこと
1-1. 対話力を高めると何が起きる?
1-2. ボス型リーダーと対話型リーダーの違い
1-3. ピープルマネージャー(マネジメント&リーダーシップ)の目指す関わり方
1-4. ティーチング・コーチング・カウンセリングの違いと適用、アドバイスのタイミ
ング
2. 対話力を高め、人が動き出すためのあり方と基本スキル・応用スキル、ハラスメントに
ならない関わり方
2-1. 対話・聴く力の3つのあり方
2-2. 聴く力の6つの基本スキル
2-3. 仕事でありがちなリーダー・管理職の対話・聞き方;相手の関心を奪う、途中で
遮りアドバイス等を行う、放任型リーダーシップ
2-4. たったこれだけで人が動き出す、誰にも効く「聴く力」三大スキル
3. メンバーへの教え方と自発力の高め方
3-1. 教え方が上手い人が持つ8つの特徴
3-2. 行動の捉え方
3-3. 自発力を高める、たった一つのコツ
3-4. 心理的安全性を高める関わり方
4. フィードバックの新定義と具体的やり方
4-1. 新しいフィードバックの定義
4-2. フィードバックのタイミングと方向性
4-3. フィードバックの具体的やり方
対話力,コミュニケーション能力向上,リーダーシップ,人材育成,講演,セミナー,研修