カーボンニュートラルに向けた脱炭素の取り組みとして注目されているバイオリファイナリー
微生物の代謝工学・合成生物学を用いて、CO2からエタノールなどの化学品を合成するバイオリファイナリーの基礎を解説!
さらに、水素・メタンといったバイオガス生成や代替タンパク質生産についてもわかりやすく紹介!
こちらは2025/12/5実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます。
1.カーボンニュートラルとバイオマス原料について
1-1 カーボンニュートラルの基礎
(1)温室効果ガスの種類
(2)カーボンニュートラルと脱炭素
(3)各国におけるカーボンニュートラル取組みの現状
1-2 バイオマス原料とサプライチェーン
(1)動植物
(2)海藻類
(3)微生物
(4)産業廃棄物
2.バイオリファイナリー技術
2-1 エタノール生成
(1)伝統的酒造り
(2)エタノール発酵菌
(3)遺伝子組換えによるエタノール発酵
2-2 その他ガス・アルコール生成
(1)水素・メタン発酵
(2)ABE・IBE発酵菌
(3)アセトン・IPA生成
(4)SAF製造技術
3.バイオものづくり
3-1 F-REIプロジェクトの紹介
(1)F-REIとは
(2)ネガティブエミッションとLCA
(3)資源作物ソルガム
(4)グリーンケミカル製造
3-2 代替タンパク質の紹介
(1)畜産業・水産業の現状
(2)動物性タンパク質の環境負荷
(3)代替タンパク質の可能性