☆このセミナーはアーカイブ配信です。配信期間中(2/3~2/10)は、いつでも何度でも視聴できます!

知っておくべきクリーンルームの基礎知識【アーカイブ配信】

※こちらは1/30実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。

セミナー概要
略称
クリーンルーム【アーカイブ配信】
セミナーNo.
260167A
配信開始日
2026年02月03日(火)
配信終了日
2026年02月10日(火)
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
講師
(株)テクノ菱和 技術開発研究所 所長 博士(工学) 田村 一 氏
 ・ISO/TC209/W1 国内委員会委員((社)日本空気清浄協会)
 ・東京理科大学 工学部 建築学科 非常勤講師
 ・東京科学大学 環境・社会理工学院 建築学系 非常勤講師
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  44,000円 (本体価格:40,000円)
学生:  55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
会員の方あるいは新規会員登録していただくと、下記の割引が適用されます。
 ・1名申込の場合、55,000円(税込)→44,000円(税込)
 ・2名同時申込の場合、合計110,000円(税込)→合計55,000円(税込)
   ※両名の会員登録が必要です。

会員登録とは? ⇒ よくある質問
備考
本セミナーは、約4時間30分の講演を収録したアーカイブ配信セミナーです。
申込者に限り、配信期間中はいつでも何度でもご視聴いただけます。

【アーカイブ配信セミナーの申込・受講手順】
1)このHPから受講申込をしてください。
2)申込後、受理の自動返信メールが届きましたら申込完了です。また確認後、すぐに請求書をお送りいたします。
3)視聴開始日までにセミナー資料と閲覧用URLをお送りさせていただきます。
 ※申込者以外の視聴はできません。録音・録画などの行為を固く禁じます。
 ※配布資料の無断転載、二次利用、第三者への譲渡は一切禁止とさせていただきます。
講座の内容
受講対象・レベル
・クリーンルームに興味のある方、一から学びたい方ならどなたでも
※クリーンルームサプライヤーの方はオンライン受講のみ可能です。(アーカイブ受講の申込は不可)
習得できる知識
・クリーンルームに関する基本的な知識
・維持管理に関する基本事項
・工業系、バイオ系の各クリーン化技術に関する基本事項
趣旨
 クリーンルーム技術の発展は、半導体製造用クリーンルームが牽引してきたといっても過言ではなく、これまで様々な汚染問題の検証や技術の開発がなされてきました。これらは、先人達が苦労して築き上げてきたものであり、論文や書籍等で伺い知る事ができます。一方、クリーンルームは様々な産業で使用されるようになってきているものの、各社でクリーン化を担当している方々におかれては、クリーンルームの基本的な維持管理など、相談する相手がいなかったり、先に述べた論文・書籍等を知らなかったり、様々な点で苦労していることが多いと思われます。
 本セミナーは、初めてクリーンルームに携わる人のほか、クリーンルームに関わる技術を一度体系的に学びたい方を対象に、クリーンルームの基礎知識を分かりやすく、動画や実データを用いて解説する予定です。
 つきましては、日頃の業務に役立てて頂きたく、ぜひ本セミナーにご参加下さいますよう、お願い申し上げます。
プログラム

1.はじめに

2.クリーンルームの概要
 ・クリーンルームとは
 ・粒子の挙動と捕集理論
 ・エアフィルタの概要
 ・非一方向流と一方向流の違い(動画による比較)
 ・クリーンルームの指針や規格
 ・清浄度の決定・計算方法

3.クリーンルームの気流制御・局所化
 ・清浄度に影響を与える要因
 ・気流制御の要点(動画による解説)
 ・局所化の基本と実施例

4.クリーンルームの維持管理
 ・維持管理の概要
 ・室内発生源(作業者からの発塵など動画やデータで説明します)
 ・清浄度管理(衣服の管理、清掃方法、モニタリング時の注意事項など)
 ・特殊機器(イオナイザー)からの発塵と対策

5.クリーンルームあれこれ
 ・計画時の留意点
 ・よくある失敗例
 ・回復試験とは(ISO14644-3)
 ・ソリューション事例
  (ワースポイントの推定、清浄度測定システム、リーク試験システムなど)

キーワード
クリーンルーム,基礎,入門,維持管理,局所,清浄度,作業員,教育,研修,講座,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索