非会員: 
                    49,500円
                    (本体価格:45,000円)
                    
                    会員: 
                    47,025円
                    (本体価格:42,750円)
                    
                    学生: 
                    49,500円
                    (本体価格:45,000円)
                    
             
            
                
                
                    48,600円 (会員受講料 46,170円 )
定価:本体45,000円+税3,600円
会員:本体42,750円+税3,420円
【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン!(1名あたり定価半額の24,300円)】
 ※2名様とも会員登録をしていただいた場合に限ります。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で追加受講できます。
 ※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
 ※請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
  (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
 ※他の割引は併用できません。
                
             
            
                
                
                    
                    1.フレキシブル基板からフレキシブルエレクトロニクスへ
  1.1 フレキシブルエレクトロニクスとは?
    ・Si/Cuエレクトロニクスとの違い
    ・フレキシブル基板との違い
  1.2 印刷エレクトロニクスとの関係
  1.3 その他のエレクトロニクスとの関係
2.フレキシブルエレクトロニクスの用途と実用化例
  2.1 従来のシリコン/銅技術の置き換えではない
  2.2 実用化が進むウエアラブル、メディカルデバイス
  2.3 多数の実用化具体例(特にメディカル、ヘルスケア分野で)
  2.3 応用市場の成長性
3.フレキシブルエレクトロニクス事業化の失敗例
4.フレキシブルエレクトロニクス普及へのキーとなる新しい材料
  4.1 これまでとは異なる基板材料への要求特性
    ・伸縮性、粘着性、透明性、通気性、吸湿保湿性、生分解性、非アレルギー性、圧電性、その他
  4.2 ラバー、紙、布、複合材、印刷インク、その他
5.フレキシブルエレクトロニクスの基本構成と回路設計
  5.1 片面回路、両面多層回路、機構回路
  5.2 埋め込み部品回路
  5.3 機能回路、能動回路、電源回路
  5.4 回路相互の接合
6.フレキシブルエレクトロニクスの製造技術
  6.1 回路構成、使用材料に応じた適切なプロセスの組み合わせ
    ・フォトリソグラフィ/エッチング
    ・印刷プロセス
    ・ラミネーション/スパッタリング/湿式メッキ
    ・接合、部品実装、その他
7.量産への課題
  7.1 RTRプロセスは万能ではない?
    ・「RTRで低コスト生産」は本当か?
    ・RTRプロセスの問題点
  7.2 現実的な工程設計
  7.3 RTRプロセス成功への課題とヒント
8.まとめ
 □ 質疑応答 □