本セミナーでは、電子機器等の放熱のため部材間に挿入される熱伝導性材料、いわゆるTIM (Thermal Interface Material)を使いこなすために必要な基礎知識とTIMの技術トレンドや市場動向について解説する。

TIM(Thermal Interface Material)活用のための基礎知識と実際の使用例【WEBセミナー】
TIMのユーザーだけでなく材料技術者のためにもなる!
TIMの技術トレンドや市場動向から上手な使い方まで

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
TIM【WEBセミナー】
セミナーNo.
st231208
開催日時
2023年12月12日(火) 13:00~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員: 35,750円(税込)
会員: 33,990円(税込)
学生: 35,750円(税込)
価格関連備考
定 価 :1名につき 35,750円(税込)
会員価格:1名につき 33,990円 2名の場合 49,500円、3名の場合 74,250円(税込)

※上記会員価格は受講者全員の会員登録が必須となります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※他の割引は併用できません。
※セミナー請求書は代表者のメールアドレスにPDFデータを添付しお送りいたします。
備考
※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

【ライブ配信(Zoom使用)セミナー】
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
 PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
・お申し込み後、接続確認用URL(https://zoom.us/test)にアクセスして接続できるか等ご確認下さい。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
講座の内容
受講対象・レベル
今後業務にてTIMを積極的に使っていこうとしているセット設計者、もしくはTIMを開発中の材料技術者
習得できる知識
・現在市場にて入手可能な各種TIMの特徴
・現在のTIMのマーケットトレンド
・幅広い種類のTIMからどのようにして最適なTIMを選定すべきか?
・TIMを選定する際の基本となる特性は何か?
・価格や熱伝導率以外にどのようなパラメーターを考慮すべきか?
趣旨
 放熱設計はかつての対流主体から熱伝導主体の冷却にシフトしつつある。そんな中にあって界面における熱移動のための材料が広く注目を集めており、TIM (Thermal Interface Material)はその中心となる放熱材料である。TIMの中でも最も広く使われているのが熱伝導シートであり、バインダー樹脂にフィラーと呼ばれる熱伝導性粒子を混ぜた比較的単純な構成であるためか、価格と熱伝導率から簡単に選定してしまうケースが見受けられる。しかし最適なTIMを選定するためにはその他の特性も考慮して総合的に判断する必要がある。今回の講座では最適なTIMを選定するために必要な基礎知識を学んでもらうことを目的とする。

 また現在入手可能なTIMの市場動向を詳細に分析することで、TIMユーザーだけでなくTIMを開発する材料メーカーの技術者向けにも有益な情報を提供することも目的としている。
プログラム

1.最近の放熱設計の現状と課題
 1.1 筐体内の対流冷却から熱伝導主体の放熱へ
 1.2 急速な電力密度の上昇
 1.3 薄型化高性能化が求められる放熱デバイス

2.TIMを選定する上での基礎
 2.1 TIMの役割
 2.2 現在市場で入手可能なTIMとその特徴
 2.3 TIMの市場トレンド
 2.4 TIMとビオ数
 2.5 ヤング率とポアソン比
 2.6 最先端TIM

3.TIMの実際の使用例
 3.1 スマートフォン
 3.2 データセンター
 3.3 グラフィックボード
 3.4 ノートPC
 3.5 車載機器

4.質疑応答

関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索