1.ハイエントロピー合金の定義と分類
1.1 構成元素の数と組成による定義、エントロピーによる定義
1.2 成分数の「5」や「1.5R」の意味
1.3 ハイエントロピー合金の分類
2.エントロピーを増大させる意味
2.1 ハイエントロピー合金が注目されるに至ったナノ双晶による高強度・高延性の達成
2.2 4つのコア効果
2.3 鋳造合金におけるエントロピーの増大による強度の増加
2.4 元素の多様性と不均一性による特殊効果の発現
3.鋳造合金としての研究・開発
3.1 ハイエントロピースチールとハイエントロピー鋳鉄
3.2 ハイエントロピー黄銅
3.3 生体用ハイエントロピー合金
3.4 軽量ハイエントロピー合金
3.5 共晶ハイエントロピー合金
4.実用化に向けた研究開発事例
4.1 構造材料
4.2 機能材料
4.3 積層造形・AMとの対応
□質疑応答□