センサの基礎~初めて学ぶセンサ【WEBセミナー】
~従来からある基本的なセンサから変化に対応した
  新しいセンサの解説と生産ラインにおけるセンサの活用例~

セミナー概要
略称
センサ【WEBセミナー】
セミナーNo.
tr250806
開催日時
2025年08月28日(木) 10:00~16:30
主催
(株)トリケップス
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
講師
ワールドテック技術講師
牧野 秀幸氏 

<講師紹介>  
日本電装株式会社(現 株式会社デンソーに入社)。ガソリンエンジン用燃料噴射装置(EFI)の制御回路の開発・設計、ディーゼルエンジン用燃料噴射装置の制御回路開発・設計、車載ナビゲーションの制御ソフトの開発、車載モータ制御回路設計等、車載用電子制御回路の開発から量産化までハードとソフト両面で幅広い実務を経験。
2010年より、株式会社ワールドテックにて、電子関係の技術支援・講師を務め、現在に至る。
価格
非会員: 53,900円(税込)
会員: 53,900円(税込)
学生: 53,900円(税込)
価格関連備考
お1人様受講の場合 53,900円[税込]/1名
1口でお申込の場合 66,000円[税込]/1口(3名まで受講可能)

※4名以上お申し込みの場合は、ご連絡ください。
備考
★本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が対応しているか、お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認下さい。

★インターネット経由でのライブ中継のため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。

★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
講座の内容
趣旨
 何かを制御しようとすると、状況把握と制御結果を把握するためにセンサが必要となります。近年、小型化の進展(MEMS技術)などセンサに関する大きな変化が起こっています。
本セミナーでは、これらの変化に対応した新しいセンサを解説すると共に、従来からある基本的なセンサについても解説をします。さらに、生産ラインにおけるセンサの活用例を述べていますので、初心者に分かり易い構成になっています。
プログラム

 1 センサの役割

 2 センサの動向
  2.1 小型化の進展(MEMS)

   2.1.2 MEMSとは
   2.1.2 制作方法
  2.2 ソフトウェアの飛躍的向上
   2.2.1 タッチ画面
    ①タッチパネル
    ②検出原理
    ③表示画面(液晶、有機EL)
   2.2.2 画像
    ①CCD方式
    ②CMOS方式
   2.2.3 音圧(声)
    ①ダイナミック型
    ②コンデンサ型

 3 物理量の検出
  3.1 電気に関する物理量

   3.1.1 電圧計
   3.1.2 電流計
  3.2 基本的な物理量
   3.2.1 温度計
   3.2.2 磁気センサ
   3.2.3 圧力センサ
   3.2.4 加速度センサ
   3.2.5 距離センサ
   3.2.6 変位センサ

 4 生産ラインで使われるセンサ
  4.1 ワーク位置検出センサ

   4.1.1 リミットスイッチ
   4.1.2 近接センサ
   4.1.3 フォトカプラ
  4.2 モータ回転位置検出センサ
   4.2.1 ロータリエンコーダ
   4.2.2 レゾルバ
   4.2.3 電磁式センサ

関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索