欧米で認可が進む主力のインプラント型電子メディカルデバイスについて、最新のテクノロジーやデザイン技術を中心にわかりやすく解説。
人体の部位毎に章立てされ、デバイスやアプリケーションに関わる解剖学的・生理学的根拠についても言及。

インプラント型電子メディカルデバイス

商品概要
個数

特定商取引法に基づく表示の内容を確認しました
略称
インプラント
商品No
bk3283
発刊日
2016年10月07日(金)
ISBN
978-4-86043-461-8
体裁
B5版 178頁
価格
38,500円 (本体価格:35,000円)
送料
当社負担(国内)
発行
(株)エヌ・ティー・エス
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
著者
● 原書著者の紹介 ●
  Dennis Fitzpatrick
  ウエスト・ロンドン大学 INSPIRE リーダー(INSPIRE: Institute for Practice, Interdisciplinary Research and Enterprise)
PhD(生体工学)、チャータード・エンジニア(CEng)、BEng(Hons)(電子工学)、英国工学技術学会所属(MIET)、米国電気電子学会所属(MIEEE)、高等教育アカデミー所属(FHEA)Fitzpatrick 博士の専門は、機能的電気刺激による膀胱機能の回復および脳発作や脊髄損傷による歩行障害の回復で、インプラント型医用システムの設計開発に的を絞った研究を進めている。


● 監訳者プロフィール ●
  中山 淑 Kiyoshi Nakayama
  上智大学名誉教授、工学博士

東京大学大学院工学系研究科電子工学博士課程修了。
上智大学理工学部電気電子工学科専任講師、同助教授、同教授を経て定年退職。専門分野は、循環器系の解析、計測、制御に関する医用工学一般;医用超音波工学;宇宙医学;医用光工学。


● 翻訳者プロフィール ●
  廣瀬 千秋 Chiaki Hirose
  東京工業大学名誉教授、理学博士

東京大学大学院化学系研究科化学専攻博士課程中退。東京工業大学資源化学研究所助手、同助教授、同教授を経て定年退職。その後、東京工芸大学芸術学部・工学部、学習院大学理学部、大妻女子短期大学、および放送大学面接授業の非常勤講師を歴任。現役時代の専門は物理化学(構造化学、気体分子のマイクロ波分光、分子分光学、レーザー分光、表面和周波発生分光)。
書籍の内容
翻訳にあたって

第1章 人工網膜 Retinal Implants
 1.1 序論
 1.2 網膜
 1.3 光受容細胞
 1.4 双極細胞および神経節細胞
 1.5 人工網膜
 1.6 マイクロ電極
 1.7 マイクロフォトダイオードデバイス
 1.8 人工網膜Argus(R) II(Second Sight Medical Products 社)
 1.9 シリコンチップを使う人工網膜(Optobionics 社)
 1.10 Alpha-IMS インプラント(Retina Implant 社)
 1.11 Bionic Vision Australia
 1.12 ボストン人工網膜プロジェクト(Bionic Eye Technologies 社とVisus Technologies 社)
 参考文献  
 
第2章 スマートコンタクトレンズ Smart Contact Lens
 2.1 序論
 2.2 眼内圧の測定
 2.3 Sensimed 社のSENSIMED Triggerfish(R)
 参考文献  
 
第3章 横隔神経刺激Phrenic Nerve Stimulation
 3.1 序論
 3.2 Atrostim 横隔神経刺激装置(Atrotech 社)
 3.3 呼吸ペースメーカーシステム(Avery Biomedical Devices 社)
 3.4 NeuRx(R) 横隔膜ペーシングシステム(Synapse Biomedical 社)
 参考文献  
 
第4章 グルコースバイオセンサ Glucose Biosensors
 4.1 序論
 4.2 電流測定型グルコースセンサ
  4.2.1 過酸化水素の測定を用いるグルコース検出器
  4.2.2 酸素の測定を使うグルコース検出器
 4.3 電気化学の手法(ポテンショスタット)によるグルコース測定
 4.4 次世代のグルコースセンサ
 4.5 埋込み型グルコースセンサ(GlySens 社)
 4.6 埋込み型の持続血糖測定(GlySens 社)
 4.7 GlucoChip(PositiveID 社とReceptors 社)
 参考文献  
 
第5章 人工内耳(蝸牛インプラント)Cochlear Implants
 5.1 序論
 5.2 難聴の型
 5.3 人工内耳
 5.4 人工蝸牛の電極アレイ
 5.5 音声符号化
 5.6 人工内耳システム
 5.7 連続インターリーブサンプリング
 5.8 HiRes120
 5.9 LifestyleTM 人工内耳システム(Advanced BionicsTM 社)
 5.10 ClearVoiceTM
 5.11 n-of-m 法、スペクトルピーク抽出法(SPEAK)、および高度組み合わせ符号化法(ACE)
 5.12 Nucleus(R) 6 システム(Cochlear 社)
 5.13 デュアルループAGC 回路
 5.14 微細構造処理法(FSP 法)
 5.15 MAESTRO(R) 人工内耳システム(MED-EL 社)
 参考文献  
  
第6章 ペースメーカーおよび植込み型カーディオバータ・除細動器
  Pacemakers and Implantable Cardioverter Defibrillators

 6.1 序論
 6.2 ペースメーカーの種類
 6.3 抗徐脈ペーシングのための改訂NASPE/BPEG コード
 6.4 植込み型カーディオバータ・除細動器
 6.5 NASPE/BPEG 除細動器コード
 6.6 植込み型カーディオバータの仕組み
 6.7 Medtronic 社のカプセル型小型心臓ペースメーカーMicra(R) Transcatheter Pacing System
 6.8 Medtronic 社のViva(R)およびEvera(R)
 6.9 Sorin 社のKora 100 ペースメーカー
 6.10 Biotronik 社
 6.11 St. Jude Medical 社のNanostimTM ペースメーカー
 6.12 St. Jude Medical 社の Unify QuadraTM とAccentTM ペースメーカー
 6.13 Boston Scientific 社のINGENIOTM およびINCEPTATM
 6.14 Boston Scientific 社の皮下植込み型除細動装置
 参考文献  
 
第7章 膀胱に関連する植込み型電子機器 Bladder Implants
 7.1 序論
 7.2 排尿筋過反射症
 7.3 排尿筋無反射症
 7.4 過活動膀胱症候群
 7.5 仙骨前側根刺激
 7.6 Finetech Medical 社のFinetech-Brindley 仙骨前側根刺激装置
 7.7 Medtronic 社のInterStim(R) 療法
 参考文献  
 
第8章 鎮痛および疼痛緩和のための電気刺激療法 Electrical Stimulation Therapy for Pain Relief and Management
 8.1 後頭神経刺激療法
 8.2 St. Jude Medical 社の後頭神経刺激療法に使われる植込み型パルス発生装置
 8.3 Boston Scientific 社のPrecision SpectraTM SCS システム
 
第9章 パーキンソン病およびジストニアに対する電気刺激療法
  Electrical Stimulation Therapy for Parkinson’s Disease and Dystonia

 9.1 序論
 9.2 Boston Scientific 社の脳深部刺激装置VerciseTM
 9.3 Medtronic 社の脳深部刺激装置Activa(R) PC+S
 9.4 St. Jude Medical 社の脳深部刺激装置BrioTM
  
第10章 てんかんに対する電気刺激療法 Electrical Stimulation Therapy for Epilepsy
 10.1 序論
 10.2 発作の検出法
 10.3 NeuroPace 社の神経刺激装置RNS(R)
 10.4 Cyberonics 社の迷走神経刺激装置VNS
 参考文献  
  
第11章 末梢神経の刺激 Peripheral Nerve Stimulation
 11.1 下垂足(drop foot)用の刺激装置
  11.1.1 序論
  11.1.2 Finetech Medical 社の装置STIMuSTEP(R)
  11.1.3 Ottobock 社のの装置ActiGait(R)
 11.2 ハンドグリップ刺激装置
  11.2.1 Finetech Medical 社の装置STIMuGRIP(R)
  
第12章 下部食道刺激装置 Lower Esophagus Stimulator
 12.1 序論
 12.2 EndoStim(R) 社の下部食道刺激装置
  
第13章 迷走神経ブロック療法 Vagal Blocking Therapy
 13.1 序論
 13.2 EnteroMedics(R) 社のvBloc(R) による迷走神経ブロック療法
  
第14章 埋込み型ドラッグデリバリーシステム Implantable Drug Delivery Systems
 14.1 序論
 14.2 電磁マイクロポンプ
 14.3 浸透圧マイクロポンプ
 14.4 電気浸透流マイクロポンプ
 14.5 電解式マイクロポンプ
 14.6 MicroCHIPS 社のワイヤレス・マイクロチップDDS
 14.7 Godman & Shurtleff 社のCODMAN(R) 3000 定流量注入埋込み型システム
 14.8 Medtronic 社の薬物注入システムSynchroMed(R) II
 14.9 DebiotechTM 社の埋込み型圧電作動マイクロポンプMIP
  14.9.1 DebioStarTM
 14.10 Replenish 社のOphthalmic MicroPumpTM
 14.11 IntelliDrug 社のIntelliDrugTM システム
 参考文献  
 
第15章 ワイヤレスのカプセル内視鏡検査装置 Wireless Endoscopy Capsules
 15.1 序論
 15.2 Covidien 社のPillCam(R) カプセル内視鏡装置
  15.2.1 PillCam(R) SB 3
  15.2.2 PillCam(R) COLON 2
  15.2.3 PillCam(R) ESO 2
  15.2.4 PillCam(R) Patency カプセル
  15.2.5 PillCam(R) センサベルトおよび記録計
 15.3 RF SYSTEM lab 社の内視鏡カプセルSayaka
 15.4 IntroMedic 社のMiroCam(R) カプセル内視鏡システム
 15.5 CapsoVision 社のCapsoCam(R)SV-2 カプセル内視鏡装置
 15.6 Olympus 社のカプセル内視鏡EC-S10
 15.7 C hongqing Jinshan Science & Technology( Group) 社のカプセル内視鏡システムOMOM
 
 索引
 
 ※ 2016年9月現在。変更の可能性があります
個数

特定商取引法に基づく表示の内容を確認しました
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索