範囲・定義、安全性、特殊用途化粧品、検験検査、成分規制、動物実験、表示・効能…
変化に応じた対応のポイントとは?
・各国の成分規制における日本との類似/相違点も交えて分かりやすく解説いたします!
東アジア3ヵ国(中国・韓国・台湾)の化粧品規制の詳細と実務対応のポイント
※会場が変更になりました(11/8更新)
■変更後会場→ 中央区立産業会館 4F 第1集会室
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- 化粧品規制
- セミナーNo.
-
181160
- 開催日時
- 2018年11月16日(金)10:30~16:30
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 中央区立産業会館 4F 第1集会室
- 価格
- 非会員: 49,980円(税込)
会員: 47,250円(税込)
学生: 10,800円(税込) - 価格関連備考
- ■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
・1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無
料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
■ 学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。 - 備考
- 昼食・資料付
講座の内容
- 習得できる知識
- 1 化粧品監督条例(案)、巳化粧品原料名称目録2015年版、レーベル管理弁法、化粧品安全技術規範2015年版、化粧品安全リスクガイドライン、化粧品生産許可ガイドライン及び抜き取り検験技術規範等最新情報に基づいた最新の中国化粧品規制の詳細内容
2 韓国化粧品法や施行規則等の2018年の改正内容に基づいた韓国化粧品規制の詳細内容
3 台湾化粧品規制(改正化粧品安全衛生管理条例)の詳細と最近の動き
4 東アジア3ヵ国での主たる規制項目の詳細と対応ポイントや今後の展開
- 趣旨
- 化粧品規制の整備・見直しが継続的に行われいる。本セミナーでは現在の日本化粧品業界の主要な輸出相手国である東アジア3ヵ国(中国、韓国
及び台湾)についての化粧品規制の最近の変化について、それぞれの規制の特徴や詳細、さらにはその解釈や今後の動向もについて解説する。すなわち、それぞれ特徴ある政治体制で特有の化粧文化や化粧品規制を有している3か国について、それぞれの考え方や対応のポイントについて詳述する。
なお、規制そのものは種々の影響で変化することは避けがたい事実でもあるので、2018年9月末現在の各国政府機関のWebサイトでの公表内容に基づいていることをあらかじめお断りしておく。 - プログラム
- 1.中国化粧品規制各論
1)中国の化粧品規制の背景と特殊性
2)化粧品監督条例(案)、巳化粧品原料名称目録2015年版、レーベル管理弁法、化粧品安全技術規範2015年版、化粧品安全リスクガイドライン、化粧品生産許可ガイドライン及び抜き取り検験技術規範の内容の解説
3)上記中国化粧品規制での対応ポイントの解説
- 範囲・定義
- 安全性
- 特殊用途化粧品
- 検験検査
- 成分規制
- 動物実験
- 表示・効能
2.韓国化粧品規制各論
1)韓国の化粧品規制の背景と日本との類似/相違点
2)化粧品法や化粧品施行規則最新改訂版での各条詳細と対応ポイント
- 範囲・定義
- 安全性
- 機能性化粧品
- 製品検査
- 成分規制
- 動物実験
- 表示・効能
3.台湾化粧品規制各論
1)台湾の化粧品規制の背景と日本との類似/相違点
2)グローバル化(国際化)に向けた最近実際動向:化粧品安全衛生管理法、及び関連規制の改定状況の詳細解説
3)最近の変化に対応した対応のポイント
- 範囲・定義
- 安全性
- 含薬化粧品
- 成分規制
- 動物実験
- 表示・効能
4.まとめ:化粧品規制の最近の動向と予測
5.質疑応答
関連するセミナー
- 02/20 洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定の科学的根拠の示し方
- 02/25 高活性医薬品を扱うマルチパーパス製造設備
- 02/25 化粧品・医薬部外品企業のための医薬品医療機器等法超入門講座
- 02/26 医療機器設計開発プロセス 基礎講座
- 02/27 医薬品製造における逸脱・変更管理の実践活用と軽微・一変申請の判断基準
- 02/27 オーガニックコスメの原料選定・品質安定とCOSMOS認証の取得方法
- 02/28 美白化粧品の基礎と評価・開発の試験プロトコール作成のポイント
- 03/04 医薬品製造におけるヒューマンエラー・逸脱事例と未然防止策【大阪開催】
- 03/05 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座【大阪開催】
- 03/06 品質試験実施における試験検査室管理のポイントと査察対応【大阪開催】
関連する書籍・DVD
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たP&G
- ドラッグデリバリーシステム-バイオ医薬品創成に向けた組織、細胞内、核内送達技術の開発-
- 機能性食品容器・包装材料の開発と市場
- 食品機能性脂質の基礎と応用
- 食品機能性成分の吸収・代謝・作用機序
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た微生物培養処理
- 賞味期限設定・延長のための各試験・評価法ノウハウ
- 腸内細菌の応用と市場
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たフラーレン応用技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た化粧品13社〔2018年版〕