再生医療の現場にある課題、人工知能(AI)の応用、
新しい医療を意識した開発や審査の考え方、トレンドなども紹介!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
はじめに
1.再生医療に関する法規制
1-1 法の仕組みとその背景
1-2 医療としての再生医療:再生医療安全確保法
1-3 産業としての再生医療:薬機法
1-4 学会の取り組みと社会実装の動き
1-5 社会そのものの変化を知る
2.規制の主体は何か
2-1 厚生労働省と関連機関の仕組み
2-2 規制の対象は何か
2-3 2制度ある再生医療の特殊性を理解する
2-4 治験と市販後の評価:リバランスと再生医療、仕組みの変化
3.再生医療関連製品とは何か
3-1 医療4.0の時代に、位置付けを観察する
3-2 ビジネスの位置付けを考える
3-3 ガイダンス/ガイドライン活用のコツ
3-4 研究、開発、医療の流れ
3-5 ロールプレイヤーの変化と規制
4.再生医療は有効なのか?
4-1 溶け込んでいく再生医療と周辺の医療を知る
4-2 再生医療の提供の仕組みの変化とビジネス
4-3 covid-19がもたらした再生医療における変化
4-4 再生医療において必要なデザイン、ステートメント
4-5 医療経済という考えを知る
4-6 再生医療と人工知能(AI)
5.誰がカスタマー? ユーザー? アクションを起こすコツ
5-1 ピットフォールに気をつける
5-2 医療現場と企業の乖離の原因
5-3 視点を磨く方法 ペイシェントジャーニー
5-4 ビジネスの必要性と潮流変化
5-5 エコシステムを考えておく
5-6 安全性と品質を支える役割
6.法規制に仕掛けられたマネジメント
6-1 法規制の中にあるマネジメントに気づく
6-2 リスクマネジメントとRMP
6-3 プロセスマネジメント
6-4 製品のライフサイクルという視点
6-5 これからの時代の評価のセンス
7.手続きをするということ
7-1 手続きの向こうにあるもの
7-2 支援の仕組みを活用する
7-3 ステージを深く考える
7-4 相談を利用するコツ 事前に心得ておきたいこと
7-5 審査、規制をする人は、何をみているのか。
7-6 手続き完了が、スタートラインです
まとめ