ガイドラインだけではわからない、具体的なプロセスバリデーションの実施方法とは?
統計手法についても、サンプルサイズの計算方法、サンプルサイズの根拠の必要性も含めて手法を解説します!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
1.ISO 13485:2016のプロセスバリデーションに対する要求事項(shall)
~何が要求事項か、何をやらなければならないのか~
1.1 そもそも、プロセスバリデーションとは、その要求事項は何か
~米国QSR、ISO 13485:2016、改正QMS省令の文言から
1.2 ISO 13485:2016におけるプロセスバリデーションへの要求事項”shall”
・工程設計と製造移管への要求事項 (shall)
・是正予防措置その他品質システムでの役割
1.3 ISO 13485:2016 の実践ガイドに書かれた具体的なアドバイス内容
≒ プロセスバリデーションのGHTFガイダンス
2.プロセスバリデーションGHTFガイダンスに沿ったプロセスバリデーションの方法
2.1 プロセスバリデーションの準備
・バリデーションの実施体制
・バリデーションマスタープラン
2.2 バリデーションの IQ,OQ,PQで達成するべき事項とそのプロトコールのポイント
・IQは据え付けられた機械の実用面からの全数検査
・バリデーションの主役OQを理解するための5つのキーワード
・3ロットの工程能力評価はPQとしては不十分な理由
2.3 リバリデーション
3.プロセスバリデーションの各フェーズ(IQ, OQ, PQ)で
有効なGHTFガイダンス記載の統計的手法と、そのサンプルサイズ
~Excelによるサンプルサイズ計算方法、とその根拠~
3.1 工程設計における統計的手法とそのサンプルサイズ
3.2 IQ におけるツール
3.3 OQで必要となる統計的手法とそのサンプルサイズ計算
・OQにおける、ISO 16269-6 の方法とそのサンプルサイズ
・信頼性試験においても求められるISO 16269-6
3.4 PQ の統計的手法とそのサンプルサイズ計算
3.5 製造移管後、日常管理での統計的手法
3.6 プロセスバリデーションにおけるシンプルサイズの根拠とは
4.Q&A