競合との差別化や製品価値をより高めるためには??
「使いやすさを考えた製品デザイン開発」について、実践的な知識を解説!
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます
こちらは3/21実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。配信期間中何度でも視聴できます
1.医療機器を知ろう!
1.1 そもそも医療機器ってなに?医療機器の基本的な考え方とは
1.2 医療機器の3分類・クラス分類(クラスⅠ~Ⅳ)
1.3 医療機関と家庭にある医療機器の違い
2.医療機器と非医療機器の参入の違いを捉えよう!
2.1 医療機器・非医療機器の出口戦略
2.2 広告・表示に関する規制の違い
2.3 医療機器開発の流れ
3.使いやすさを考えた製品デザイン開発
3.1 全体の開発プロセスと製品デザイン開発の位置付け
・プロモーションを見据えた商品コンセプトの重要性
3.3 製品デザイン開発の主なプロセス
3.4 製品デザインの役割
3.5 製品デザインの種類
3.6 事例でみるデザインアイデアの切り口
3.7 試作品評価のためにできること
・デザイン受容性調査
・タスク分析
・ユーザビリティテスト