☆諸事情により3/19(水)から5/14(水)に延期となりました。

ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント【LIVE配信】
~製造業DX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させるキーテクノロジー~

※アーカイブ配信(期間:5/16~5/23)のご視聴を希望される方は、【こちらのページ】からお申し込み下さい。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
デジタルツイン【WEBセミナー】
セミナーNo.
2503130
開催日時
2025年05月14日(水) 13:00~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  38,500円 (本体価格:35,000円)
学生:  44,000円 (本体価格:40,000円)
価格関連備考
会員の方あるいは新規会員登録していただくと、下記の割引が適用されます。
 ・1名申込の場合、49,500円(税込)→38,500円(税込)
 ・2名同時申込の場合、合計99,000円(税込)→合計49,500円(税込)
   ※両名の会員登録が必要です。

会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。
備考
・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
受講対象・レベル
・デジタルツインとは何か基礎から学びたい方
・デジタルツインの技術動向を知りたい方
・デジタルツインを実務に使ってみたい方
・デジタルツイン技術の導入を検討している方
習得できる知識
・デジタルツイン(特にものづくり)に係わる基本知識と技術動向
・デジタルツインの要素技術,キー技術
・デジタルツインの導入や応用における手続きや勘所に係る知識
趣旨
 最近、デジタルツインという言葉を、製造業だけでなく建築・土木、防災、ヘルスケアなど様々な方面で見聞する。しかし、コンセプトが先行する中で、技術動向とともにとともに実装、課題などの実用面における動向に興味を持たれている方も多いと思う。
 本講演では、デジタル・トランスフォーメーションのイネーブラーとしてのデジタルツインについて、主に製造業における技術動向や課題・将来像を俯瞰するとともに、デジタルツインを実現するためのキー技術、スマートものづくりへの適用の際の方法論・勘所や応用事例、東京理科大学における研究開発事例や教育における応用事例等を幅広く紹介する。
プログラム

1.デジタルツインの基礎
 1.1 デジタルツインの背景と歴史
 1.2 デジタルツインの定義と特徴
 1.3 デジタルツインのモデル
 1.4 デジタルツインのトレンド

2.デジタルツインのキー技術
 2.1 IoT,センシング
 2.2 データ科学
 2.3 シミュレーション
 2.4 可視化,監視,アクチュエーション
 2.5 プラットフォーム

3.デジタルツインのものづくりへの応用
 3.1 製品ライフサイクルにおける応用
 3.2 利用シーン別の応用

4.デジタルツインの実践
 4.1 大学における研究開発事例紹介
 4.2 勘所とトピック

5.課題と展望

【質疑応答】

関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索