☆オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のPCで受講できます。
※アーカイブ配信(期間:6/2~6/9)のご視聴を希望される方は、【こちらのページ】からお申し込み下さい。
1.リフローソルダリングにおける不良
1-1 加熱不足
1-2 加熱条件不適
1-3 温度不均一
1-4 電極の汚れ、酸化
1-5 フラックスの活性不足
1-6 ソルダの酸化
2.フローソルダリングにおける不良
2-1 加熱不足
2-2 加熱過剰による加熱条件不適
2-3 噴流条件不適
2-4 電極の汚れ、酸化
2-5 フラックスの活性不足
2-6 ソルダの成分変化
3.リフローソルダリングにおける不良:原因特定した場合
3-1 ぬれ不良
3-2 部品の回転ずれ、平行ずれ
3-3 チップ立ち、チップ浮き
3-4 はんだ未溶融
3-5 ブリッジ
3-6 ソルダーボール
4.フローソルダリングによる不良:原因を特定した場合
4-1 ブリッジ
4-2 部品浮き
4-3 フローアップ不足
4-4 ぬれ不良
4-5 つらら
4-6 ブローホール
5.よくある質問について
5-1 はんだボールがリフローはんだで発生し易いのに対して、フローソルダリングで発生が少ないのはどうしてか?
5-2 スルーホールリフロー工法で発生するはんだ不良の原因はここには含まれないのか?
【質疑応答】
※Q&A形式で、日本溶接協会の“実装工程管理技術問題集”の問題に沿って、関係する動画を使いながら解説します。