日米欧の規制比較をもとに相違点をふまえて開発のポイント・留意点を学ぶ!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
1.希少疾病用医薬品等に関する規制・支援策
1.1 日本
-規制の枠組み(薬機法及び関連法令)
-指定基準及び運用
-当局の関与(厚生労働省、PMDA)
-支援策:開発費用の税控除、手数料減免、優先審査・優先相談、再審査期間、薬価
1.2 米国
-規制の枠組み(Orphan Drug Act及び関連ガイダンス)
-指定基準及び運用
-当局の関与(FDA)
-支援策:開発費用の税控除、手数料減免、優先審査、市場独占期間
1.3 欧州
-規制の枠組み(Regulation (EC) No 141/2000及び関連ガイダンス)
-指定基準及び運用
-当局の関与(EMA)
-支援策:手数料減免、優先審査・優先相談、市場独占期間
2.希少疾病用医薬品等に関する最新の規制動向
2.1 日本
-医薬品医療機器制度部会のとりまとめ:
指定基準及び運用の改正、日本人データ、治験環境
-薬機法改正:条件付き承認、リアルワールドデータの活用、小児開発
2.2 米国
-最近のプログラム:Rare Disease Endpoint Advancement (RDEA))、
Support for clinical Trials Advancing Rare disease Therapeutics (START)
2.3 欧州
-Regulationの改正案
【質疑応答】