⭐インクジェットインクの基礎材料から応用材料まで説明いたします。材料開発・インク開発の方に必見の情報です!
1.はじめに
1-1. 印刷の歴史
1-2. デジタル印刷概要
1-3. デジタル技術の原理
1-4. まとめ
2.インクジェット技術
2-1 Head Technology
2-2 Media Technology
2-3 Ink Technology
2-4 Recording System
2-5 インクジェット技術領域
3.インクジェット色材・インク製法
3-1 代表的なインクの構成成分
3-2 着色ナノ粒子の作り方 乳化・分散方法
3-3 色材(着色ナノ粒子)の特徴
4.代表的な色材性能
4-1 代表的な色材比較
4-2 インクジェットインクの要求特性
4-3 色材の信頼性(保存安定性と吐出安定性)
4-4 耐堅牢性(耐水性、耐擦過性)
4-5 着色ナノ粒子の性能比較
5.機能性材料
5-1 構造色インク(Structural color)
5-2 パール光沢インク(Pearl Pigment)
5-3 CNT,CNFインク
5-4 金属酸化物インク(Metal oxide)
5-5 近赤外線吸収インク(Security)
5-6 ペロブスカイト構造インク(Perovskite structure)
5-7 機能性材料インクの吐出安定性方法
6.インク処方・製法(色材・機能性材料は3,4,5参照)
6-1 成膜粒子
6-2 界面活性剤
6-3 ビヒクル溶剤
7. 安全性・環境対応
8. インクジェットの展開
8-1 今後の展開
8-2 基礎から応用までの学び方