★基本的な歯車の知識から、歯車設計法の知識や振動発生のメカニズム、その低減方法に関する知識など習得することができる!
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【アーカイブ配信:12/8(月)~12/22(月)】受講を希望される方は、⇒《 こちら 》からお申し込み下さい。
当日のご受講が難しい際にはこちらをご利用ください。
1.歯車の基本
1-1.歯車の目的と種類
(1)動力の基本
(2)動力伝達の種類
1-2.歯車幾何の基本
(1)インボリュート歯形
(2)歯車各部の名称
(3)インボリュート歯形の規格と計算
(4)歯車のかみ合いとかみ合い率
2.歯車の幾何学と面圧・油膜・pv値
2-1.最大接触応力の計算
(1)ピッチ点接線力・法線力の計算
(2)かみ合い始め点法線力の計算
(3)かみ合い始め点曲率半径の計算
(4)かみ合い始め点最大接触応力の計算
(5)ピッチ点曲率半径の計算
2-2.はすば歯車の面圧
2-3.すべり速度の計算
(1)出力回転数の計算
(2)ピッチ点からかみ合い始め点までの距離
(3)かみ合い始め点のすべり速度の計算
2-4. pv値の判定
2-5. 油膜計算の基礎
(1)潤滑の基礎
(2)弾性流体潤滑の基礎
2-6. 例題
3.歯車装置の強度設計
3-1.歯車軸の設計
(1) 軸の設計の流れ
(2)かみ合い反力の計算
(3)曲げ応力の計算
(4)相当(合成)応力の計算
(5)軸の疲労強度
(6)許容応力の計算
3―2.軸振動と歯車振動の基礎
3-3.歯車諸元設定
(1)許容応力の設定
(2)ピッチ点での面圧計算方法
(3)所定のピッチ円の算出
(4)確認計算