・市販後対応、販売方法、サプライチェーン構築方法についても解説いたします!

インド・中国・ASEANにおける医薬品薬事戦略と現地対応ノウハウ【アーカイブ配信】
☆両国における現地パートナーの選択とコミュニケーションの重要性とは?

こちらは12/24実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
インド・中国薬事【アーカイブ配信】
セミナーNo.
241161A
配信開始日
2025年01月07日(火)
配信終了日
2025年01月15日(水)
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒ よくある質問
備考
資料付

【LIVE配信セミナーとは?】
・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、ZOOM を
  ダウンロードせず、Web ブラウザから参加するかの2種類がございます。
  ZOOM WEBセミナーのはじめかたをご覧ください。

・お申込み後、受理のご連絡メールをさせていただきます。
 一部メールが通常セミナー形式(受講券、請求書、会場の地図)になっておりますが
 LIVE配信のみのセミナーです。
・お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から
「ミーティングテストに参加」を押していただき動作確認をお願いします。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時の10分前に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたします。
 ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
・講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく
 複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

こちらは12/24実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
講座の内容
習得できる知識
〇 インドにおける医薬品産業の動向
〇 インド当局(CDSCO)と薬事制度の概要
〇 中国における医薬品産業の動向
〇 中国当局(NMPA)と薬事制度の概要
〇 両国の新規モダリティーの研究開発動向と事業機会
〇 ASEANにおける医薬品産業と規制動向
趣旨
 近年、世界における中国およびインド製薬産業の存在感が増々高まっている。
 特にインドではバイオ後続品を含む原薬製造、受託製造が盛んである。
 一方、中国では新規化合物に由来する新薬開発が開花しつつあり、更に、遺伝子情報を活用した中国バイオ企業の急成長は、米国での「バイオセキュア法案」が議論されるところともなっている。
 一方、インドおよび中国は、両国とも13億人を超える巨大市場として、世界中多くの製薬会社が市場参入を果たそうとしており、両国の規制当局もその整備に追われているところである。

 本講義では、インド・中国進出のための医薬品薬事戦略と現地対応ノウハウ について紹介するとともに、話題になりつつあるASEANについても言及したい。
プログラム

 1.はじめに
  1-1 インド、中国の各国事情
  1-2 世界の医薬品産業のトレンドとインド、中国の位置づけ

 2.インドの製薬産業と規制動向
  2-1 インドの製薬産業
   - インドの製薬産業の動向(医薬品、医療機器、再生医療等製品)
   - インドの主たる製薬会社、製造受託会社
  2-2 インドの薬事規制
   - インドの規制当局(CDSCO)と薬事規制の特徴
   - インドでの日本の医薬品の薬事申請と承認手順(新薬輸入許可制度)
   - インドでの市販後対応、販売方法、サプライチェーン構築方法

 3.中国の製薬産業と規制動向
  3-1 中国の製薬産業
   - 中国の製薬産業の動向(医薬品、医療機器、再生医療等製品)
   - 中国の主たる製薬会社、製造受託会社
   - 中国の新薬開発状況
   - 中国のバイオ・遺伝子医薬開発状況と米国のバイオセキュア法案
  3-2 中国の薬事規制
   - 中国の規制当局(NMPA)と薬事規制の特徴
   - 中国での日本の医薬品の薬事申請と承認手順
   - 中国での市販後対応、販売方法、サプライチェーン構築方法

 4. ASEANの製薬産業と規制動向(追加)

 5. まとめ
  5-1 現地パートナーの選択とコミュニケーションの重要性
  5-2 言葉の違い、文化の違い、規制の違い、販売方法・収益方法・保険制度の違い
  5-3 成功事例の紹介

 6. 質疑応答、討論など

キーワード
医薬品,中国,インド,ASEAN,バイオ,開発,薬事,講習会,研修,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索