1.バイオ医薬品製造のGMPと適格性評価
  1-1. バイオ医薬品製造におけるGMP管理と品質保証
  1-2. バイオ医薬品製造のためのバリデーション戦略
  1-3. PIC/S GMPと品質管理のパラダイムシフト
  1-4. バイオ医薬品医薬品のプロセス開発とバリデーションプラン
 2.クロマトグラフィーシステム&カラムの適格性評価
  2-1. 設備・装置の適格性検証と責任範囲の明確化
  2-2. バリデーションの文書化
  2-3. バイオ医薬品精製システムの適格性評価
  2-4. バイオ医薬品精製カラムの適格性評価
  2-5. クロマトグラフィープロセスのバリデーション
 3.バイオ医薬品の分析法と原材料の適格性
  3-1. 分析法バリデーション(ICH Q2 、R2案)と分析法の開発ガイドライン(ICH Q14案)について
  3-2. タンパク質医薬品の試験とバリデーション
  3-3. バイオ医薬品の試験と工程内試験およびRTRTについて
  3-4. 原材料の適格性
 4.クロマグラフィーカラムの適格性評価
  4-1. クロマトグラフィー担体の適格性評価
  4-2. クロマトグラフィーカラムの適格性評価
  4-3. クロマトグラフィーカラムの品質管理とメンテナンス
 5.クロマトグラフィー工程の至適化とバリデーション
  5-1. クロマトグラフィー工程のプロセスバリデーション
  5-2. クロマトグラフィー工程におけるプロセスバリデーションの手法
   ・ 従来のプロセスバリデーション(1987年ガイドライン)
   ・ 新しいプロセスバリデーション(2011年ガイドライン)
  5-3. クロマトグラフィー工程のプロセス設計
   ・ クオリティ・バイ・デザイン(QbD)とDOE
  5-4. クロマトグラフィー工程の適格性検証 
  5-5. クロマトグラフィー工程の継続的な照査
 6.バイオ医薬品製造の特殊性とメンテナンス
  6-1. バイオ医薬品製造の特殊性と不純物(タンパク質医薬品とmRNAワクチン)
  6-2. バイオ医薬品製造における周辺設備のメンテナンスと洗浄バリデーション
  6-3. バイオ医薬品製造におけるアップストリームの洗浄バリデーション
【質疑応答】