・ TPP(Target Product Profile)の策定・ブラッシュアップの進め方とは?
・ 市場の現状把握や将来予測の具体的方法とは?
【アーカイブ配信:11/26~12/5(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
1. 開発初期段階の売上予測が着目されている背景
1-1 自社パイプラインで売上予測が必要とされる理由
1-2 製品導入において売上予測が必要とされる理由
2. 開発初期段階の売上予測の難しさについて
2-1 市場予測の不確実性について
2-2 競合品の不確実性について
2-3 自社製品の不確実性について
3. 開発初期段階の売上予測の実際
3-1 はじめに
3-1-1 売上予測における戦略の重要性
3-1-2 売上予測に必要な定量手法のまとめ
3.2 市場・競合分析
3-2-1 現市場・競合の把握
・ ペイシェントジャーニー作成の重要性
・ ペイシェントジャーニー作成に必要な準備
・ ペイシェントジャーニー作成のための定性・定量調査とセカンダリーデータ
3-2-2 市場・競合の将来予測
・ 将来予測に不可欠なPEST分析について
・ PEST分析で考慮すべき外部環境について
・ 将来予測の具体的な進め方について
3-3 シェア予測
3-3-1 自社製品プロファイルの設定
・ TPP(Target Product Profile)の策定・ブラッシュアップの進め方
・ TPP検討時に注意すべきこと
3-3-2 シェア予測の実践的手法
・ シェア予測に有力な定量的分析手法
・ シェア予測の定量分析で気をつけるべきポイント
・ 製品プロファイル以外に製品シェアに影響する要素の定量手法
3-4 感度分析
3-4-1 感度分析の全体像について
3-4-2 感度分析の事例提示
3-5 売上予測と意思決定
3-5-1 自社パイプラインの意思決定について
3-5-2 製品導入の意思決定について
4. 開発タイムラインと売上予測の実施時期
4-1 全体像:開発の早期と後期でやること
4-1 Post-PoCでの売上予測実施プロセス
【質疑応答】