☆単なる“話し上手”ではなく、“相手を動かす力”としての説得力を身につけます。
「どんな相手にも通じる説得の型」を身につけ、提案や交渉、社内調整をスムーズに進めるコツを、ワークを通して具体的・実践的に解説します!

相手を動かす「説得術」【LIVE配信】
~心理・戦略・表現で“人を動かす力”を磨く実践講座~

【見逃し配信付】(視聴期間は1週間限定。期間中は繰返しご視聴いただけます。)

セミナー概要
略称
説得術【WEBセミナー】
セミナーNo.
260285
開催日時
2026年02月26日(木) 13:00~16:00
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
講師
合同会社ヒューマンパワーリサーチ 代表 森 真一 氏
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名49,500円(税込)から
 ・1名46,200円(税込)に割引になります。
 ・2名申込の場合は計49,500円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。
 ・10名以上で申込される場合は大口割引がございます。
  お気軽にメールでご相談ください。info@rdsc.co.jp
■会員登録とは? ⇒ よくある質問
特典
見逃し配信付
 ※当日のセミナーを録画し、翌営業日中に視聴用URLをメールでお知らせします。
 動画の複製・録音・録画や、無断転載、二次利用などの行為を固く禁じます。
備考
【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちら からミーティング用Zoomクライアントを
  ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
  ついては こちら をご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
  10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
  ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
 ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
受講対象・レベル
・上司・部下・他部署・取引先など、人を動かす立場にあるビジネスパーソン全般
・提案・会議・プレゼン・交渉などで、自分の意見を通したい人
・「話しても伝わらない」「説得しても納得してもらえない」と感じている人
・営業・企画・管理職・リーダー層など、社内外で合意形成が必要な職種の方
趣旨
 本セミナーでは、自分の考えを相手に納得させる「説得術」を習得していただきます。
 説得は社内外問わず、全ての仕事の成否を左右すると言っても過言ではありません。
 会社では上司への提案に始まり、会議やプレゼンテーション、さらには他部署間の社内調整等の場面で必要となり、また外部では、取引先との打合せ、商談など、説得が必要になる場面は数多くあります。
 どんな場面でも、どんな相手にも通用する戦略とスキルをワークを通して、具体的・実践的に解説します。
プログラム

1.そもそもなぜ説得が必要なのか
 1-1 仕事のスタートは説得から
 1-2 できる人は説得上手
 1-3 交渉術より説得術
  (1)説得術で業績を向上させた事例(講師の体験談)
  (2)ケーススタディの【個人ワーク】
 1-4 説得力の分析シートを作る【個人ワーク】

2.説得術の準備
 2-1 性格タイプ別の説得方法
  (1)論理型、管理型、感情型、独創型、混合型
  (2)ケーススタディの【個人ワーク】
 2-2 説得を戦略的に計画する
 2-3 説得の戦略シート(5W1H)
  (1)誰を説得するのか (who)
  (2)何を説得するのか (what)
  (3)なぜ説得するのか (why)
  (4)いつ説得するのか (when)
  (5)どこで説得するのか (where)
  (6)どのように説得するのか(How)
 2-4 説得の戦略シートを作る【個人ワーク】
 2-5 戦略10のポイント

3.説得術の実践
 3-1 説得術の話し方(わかりやすく話す)
  (1)大きな声、滑舌よく語尾をはっきり、短い言葉で言い切る
  (2)PREP法を使う(結論・理由・具体例・結論)
  (3)一理三例、例え話
 3-2 説得術の聴き方(傾聴)
  (1)傾聴の7つのポイント
 3-3 ノンバーバルコミュニケーションと心理学
  (1)メラビアンの法則
  (2)ノンバーバルコミュニケーション(雰囲気)のポイント
  (3)ザイアンスの法則
 3-4 しゃべるより見せろ(資料の有効活用)

 

キーワード
説得,説明,交渉,社内調整,プレゼン,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索