金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例
サンプル動画はこちら⇒ 金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例 - youtube
破断面の取り扱い方、肉眼と電子顕微鏡で観察した時の様子、故障までにかかっていた荷重などの推定、破損原因を特定する事例など詳解!
商品概要
- 略称
- 金属材料破断面解析 dvd0022
- 商品 No.
- dvd0022
- 発刊日
- 2015年08月25日(火)
- 体裁
- A4判フルカラーテキスト スライド244枚 DVD(講演時間 約230分)
- 価格
- 49,500円(本体価格:45,000円)
- 送料
- 当社負担(国内)
- 発行
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 著者
- 独立行政法人 労働安全衛生総合研究所 機械システム安全研究グループ
主任研究員 山際 謙太 氏
<専門>機械工学・材料力学・破壊力学・フラクトグラフィ
<学協会>日本材料学会フラクトグラフィ部門委員会 幹事 - 趣旨
- 製品、工具などが破損もしくは損傷したとき,「なぜ壊れたのか?」という原因を調べて改善をすることは,とても大切なことです。しかし,壊れた物から原因の推定するためには,ある程度の知識と経験が必要となってきます。このセミナーでは,このような知識と経験が無い方向けに,金属の壊れた部分(破断面)の解析の仕方について説明をいたします。
セミナーの内容は,はじめに解析で守るべき破断面の取り扱い方について説明します。
次に様々な破壊モードの破断面について,肉眼と電子顕微鏡で観察した時の様子を説明します。
次に,近年は観察するだけでなく,故障までにかかっていた荷重などを破断面から推定すること求められるケースもあります。そうした定量的な解析方法について説明いたします。
最後に,破断面から破損原因を特定する事例の紹介をいたします。
特にこれから損傷調査を始めようとする方に,わかりやすく解説することを心がけております。
- 書籍・DVDの内容
-
1.フラクトグラフィ概論
1-1.はじめに
1-2.解析機器
1-3.破断面の取り扱い
a 破損部の特徴の把握
b 破断面の保護
c 破断面の洗浄
2.マクロ破断面の典型的な例
2-1.マクロ破断面の解釈の仕方
2-2.破壊メカニズムごとの典型的なマクロ破断面例の紹介
脆性、延性、疲労、環境
2-3.マクロ破断面の解析事例紹介
3.ミクロ破断面の典型的な例
3-1.ミクロ破断面の解釈の仕方
3-2.破壊メカニズムごとの典型的なミクロ破断面例の紹介
4.フラクトグラフィと破壊力学を用いた破断面解析法
4-1.ストライエーション間隔からの応力範囲及び寿命の推定
4-2.破壊機構マップを活用した応力範囲の推定
5.破損事故解析例
5-1.チェーンの疲労破断面
5-2.アウトリガーボルトの疲労破壊
5-3.減速機の疲労破壊
他数事例 - キーワード
- 破面
関連するセミナー
- 12/12 トポロジー最適化の基礎と実践および3Dプリンティングでの活用法(PC演習付)
- 12/12 配線の延長として作るPCB(基板)アンテナの基礎技術
-
12/17 積層セラミックコンデンサの材料・設計から製造プロセス・信頼性評価まで
(MLCC) - 12/17 接着の強度、耐久性、信頼性・品質に影響する諸因子とその最適化法および寿命推定法、設計法
- 12/17 電波吸収体の基礎/設計入門
- 12/17 高分子アクチュエータの基礎・材料特性および評価法、応用展開
- 12/17 カム・リンク機構の基礎と設計・製作のポイント
-
12/17 新しいコーティング技術・コールドスプレーの基礎と応用
- 12/18 機械設計の基礎講座
- 12/19 FMEAのあるべき姿と活用法
関連する書籍・DVD
- リモートセンシングの応用・解析技術
- エアベアリングの設計ノウハウ【計算ソフト付】
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た温水洗浄便座〔2019年版〕
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たスマートウォッチ
-
特許情報分析(パテントマップ)から見たLGとサムスン
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た軸受の保持器
- においを“見える化”する分析・評価技術
-
スマートマテリアル産業利用技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た電気二重層コンデンサ〔2018年版〕
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た電子錠